くらし わたしの みんなの まちの話題 [こんなことがあったよ~]
- 1/43
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊明市
- 広報紙名 : 広報とよあけ 令和7年9月1日号
■[7月18日]高校生防災サポーター誕生
星城高等学校の2・3年生を対象に開催された防災サポーター研修に32人の生徒が自主的に参加し、とよあけ災害ボランティアネットワークによる約3時間の講義・実習を経て防災サポーターに認定されました。研修の中では、防災サポーターの役割、命を守ることの大切さを学び、段ボールベッド・簡易トイレの組み立て、避難所運営訓練を体験し、防災への知識を得ることができました。
■[7月19日]メダカを育ててみよう
歴史民俗資料室にてワークショップ「メダカを育ててみよう」が開催され、7組16人が参加しました。メダカの生態や育て方について勉強し、実際にメダカやメダカの卵を虫眼鏡や顕微鏡を使って観察しました。
初めてメダカを育てる参加者は、メダカの稚魚を受け取り、「夏休みの自由研究にする」と意気込みを話してくれました。
■[7月30日]笑顔いっぱいの夏祭り
二村台保育園にて夏祭りが行われ、年長さんがこの日のためにいきものやさん、たべものやさん、おばけやしきなどの準備をして年少・年中さんをもてなしました。
年長さんは店員になりきり「いらっしゃいませ~」と元気にお店の呼び込みを行い笑顔あふれる夏祭りとなりました。
■[7月30日]こども図書館員が大活躍
図書館の仕事を体験する「夏休みこども図書館員」に8人の小学生が参加しました。日ごろは利用者として訪れる図書館ですが、この日はカウンター内での図書の貸し出しや返却、返却本の配架作業などを行い、図書館の裏側を体験しました。また、図書修理ボランティアから破れたりはずれたりした本の修理方法も学び、子どもたちは終始ワクワクしながら図書館業務を行っていました。
■[8月2・3日]豊明夏まつり
※詳しくは広報紙3ページをご覧ください。
■[8月3日]とよあけ広報大使を委嘱
本市を拠点に活動しているどまつりダンスチーム「豊明乱舞」と、本市出身のシンガーソングライター「愛笑(あいえ)む」に、とよあけ広報大使を委嘱しました。ご自身の活動の中でも本市のPRにお力添えいただきます。
■[8月5日豊明市観光大臣に任命
共生交流プラザ「カラット」の壁画やひまわりバスのデザインなど、数多くの市の取り組みにご協力いただいている豊明高等学校イラストレーション部が、「高校生ボランティア・アワード全国大会」に出場することを機に、豊明市観光大臣に任命されました。
今後もイラストを通して本市のPRにご協力いただきます。
身近なまちの話題、ご意見・ご要望などありましたら秘書広報課(【電話】0562-92-8360)へお知らせください。また、広報に掲載した写真をご希望の場合もご連絡ください。
※広報とよあけ掲載のイベントなどには、市や報道機関などの取材、撮影が入る場合があります。ご協力お願いします。