くらし 民生委員・児童委員の活動 こんなことも

民生委員・児童委員は、担当する地域の生活上の心配事や、医療・介護・子育ての不安などの身近な相談相手であり、相談内容が解決できるよう必要な支援へのつなぎ役です。

民生委員・児童委員の活動の一部を紹介します。

■民生委員・児童委員活動強化週間(5月12日~18日)および川柳展示(市役所1階市民プラザ)
パネルやDVDを活用し、展示しました。
また、社会福祉協議会と共催で1人暮らしの70歳以上の方と80歳以上夫婦のみの世帯へ見守り訪問を兼ねて川柳を募集しました。
参加された方からは、川柳を考えるのに頭のトレーニングになって良かったとの意見も頂きました。
楽しく味わいのある168句の作品が集まりました。

■視察見学
人と防災未来センター(神戸市)は、阪神・淡路大震災の経験と教訓を継承し防災・減災の実現のために必要な情報を発信する施設です。災害に対する正しい知識を身に付けることができました。

■研修会
民生委員・児童委員、主任児童委員に関わる支援の課題の一つ「ヤングケアラー」について、研修しました。

■年間の活動
・定例会
・高齢者状況調査
・ボランティア活動
・スキルアップ研修
など

私たち民生委員・児童委員は、今年12月に一斉改選の時期になります。
委員の任期は3年です。

大変なこともありますが、皆さんの笑顔やありがとうの言葉に励まされています。また、他の委員との新しい出会いがあり、講義や研修を通して新しい学びもあります。

あなたも、民生委員・児童委員に仲間入りしませんか。
仕事をしながら委員をしている人もいます。今すぐでなくてもいいので、やってみようかな、と考えていただけたら幸いです。