弥富市(愛知県)
新着広報記事
-
くらし
きれいなまちで暮らすために下水道へ接続を ●公共下水道 ●農業集落排水 市では、市民の皆さんが快適に暮らせるように、水質汚染を防止し自然環境を守るため、下水道の整備を進めています。下水道が使える地域(供用開始区域)に住宅、店舗などをお持ちの方は、接続をお願いします。 ■汚水が流れる仕組み 公共下水道は県の処理場、農業集落排水は市の処理場だよ! 家→公共ます→(汚水)下水道管→マンホール→(汚水)下水道管→処理場→海へ 弥富市の公共下水道で...
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) 令和6年度歳入歳出決算の状況について、市民・事業所の皆さんから納めていただいた税金などが、どのように使われたのかをお知らせします。一般会計では歳入決算額186億3,831.7万円(前年度比3.6%増)に対し、歳出決算額178億2,466.2万円(前年度比2.9%増)となり、令和7年度へ繰り越した事業に充てるための財源2,349.1万円を除いた実質収支が7億9,016.4万円の黒字になりました。 ま...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) ※資本的収入額が資本的支出額に不足する額2億4,409万7,332円は当年度分消費税および地方消費税資本的収支調整額4,854万1,581円、過年度分損益勘定留保資金6,381万7,240円および当年度分損益勘定留保資金1億3,173万8,511円で補てんしました。 ※令和6年1月1日現在の弥富市の人口は43,708人、世帯数は18,832世帯 ※令和7年1月1日現在の弥富市の人口は43,525人...
-
子育て
【TOPICS 01】11月は児童虐待防止キャンペーン期間です 児童虐待の相談件数は年々増加しており、社会全体で解決していく問題となっています。こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止キャンペーン」として集中的な広報・啓発活動を行っています。 ■児童虐待とは ▽身体的虐待(殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶるなど) ▽ネグレクト(ひどく不潔にする、食事を与えない、家に閉じ込めるなど) ▽心理的虐待(言葉による脅し、無視、子どもの前で...
-
くらし
【TOPICS 02】12月定例会の開催日程(予定) ■ケーブルテレビ中継 本会議の一般質問を放送予定 午前9時30分~会議終了(録画放映は当日午後7時~予定) ■インターネット配信 開催後、おおよそ10日後から配信予定 ※日程および放映は、変更になる場合がありますので、ご了承ください。 ※委員会の傍聴も可能です。日程など、詳しくはお問い合わせください。 問合せ:市役所議会事務局 【電話】内線513
広報紙バックナンバー
-
広報やとみ 令和7年11月号
-
広報やとみ 令和7年10月号
-
広報やとみ 令和7年9月号
-
広報やとみ 令和7年8月号
-
広報やとみ 令和7年7月号
-
広報やとみ 令和7年6月号
-
広報やとみ 令和7年5月号
-
広報やとみ 令和7年4月号
-
広報やとみ 令和7年3月号
-
広報やとみ 令和7年2月号
-
広報やとみ 令和7年1月号
-
広報やとみ 令和6年12月号
-
広報やとみ 令和6年11月号
自治体データ
- HP
- 愛知県弥富市ホームページ
- 住所
- 弥富市前ケ須町南本田335
- 電話
- 0567-65-1111
- 首長
- 安藤 正明
