子育て 教育の広場(2)

■十四山東部小学校
子どもたちは毎日元気に過ごしています。1学期に取り組んださまざまな活動を紹介します。

◇1年生を迎える会
1年生12人が、たくさんのお兄さん、お姉さんに迎えられ、一緒に遊んだり、クイズをしたり、プレゼントをもらったりしました。

◇田植え体験
5年生が、JAの方に教えていただきながら、田植えを体験しました。いざ田んぼに入ると、足がとられて転びそうになりましたが、苗を植えるのは楽しかったです。「上手に植えられた」と褒めていただきました。

◇町たんけん
2年生は、町探検で「子宝駐在所」「十四山郵便局」「ファミリーマート」を訪れ、働く人のお話を聞いたり、秘密を見せてもらったりしました。

◇避難訓練
避難訓練では、運動場に避難した後、津波に備えてライフジャケットを着る練習をしました。

◇プール
暑い日もありましたが、1年生の初めてのプールから、6年生の最後の着衣泳まで、楽しく水泳の学習を行いました。

◇運動会
「正々堂々たたかおう」のテーマのもと、赤組白組それぞれ団結し、運動会の勝利を目指して全力で取り組みました。異学年で交流する種目では、上の学年の児童が、お兄さん、お姉さんになって、下の学年の児童をやさしく手助けしていました。

■栄南小学校
栄南小学校では、児童同士や地域との触れ合いを中心にして、「学び合い」を大切に活動しています。それらの活動を通して、子どもたちは健やかに成長しています。

◇異学年交流
子どもたちが学年に関係なく触れ合いができるように、児童会が中心となって企画・運営をしています。

◇交通安全
交通量が多い地域のため、地域の方々に登下校時の見守りをお願いしたり、保護者学級で交通安全教室を行ったりして、子どもたちが安全に登下校できるよう取り組んでいます。

◇「にっこりんタイム」
かかわりの力を高め、互いの意見や考えを聞き合えるようにするため、「にっこりんタイム」に全校で取り組んでいます。