くらし 〔もっと知りたい〕8月1日~10日は夏の安全なまちづくり県民運動

●子供と女性の犯罪被害防止
・外を歩くときは、遠回りになっても人通りがあり、逃げ込める場所があるところを通りましょう。
・後ろからついてくる人や急に近づいてくる人がいないか、時々後ろを振り返るなどして周囲に気を配りましょう。
・声をかけられ「変だな」と思ったらきっぱりと断り、すぐに逃げましょう。
・防犯ブザーなど音の出るものを持ち歩き、非常時に備えましょう。

●特殊詐欺の被害防止
・電話の相手が「キャッシュカード」「暗証番号」と話したら、すぐに電話を切り、警察署に相談しましょう。
・相手から何を言われてもキャッシュカードを渡したり、封筒に入れないようにしましょう。また、暗証番号を他人に教えたり、紙に書いたりしないようにしましょう。
・言葉巧みな犯人と会話をしないですむように、在宅時でも常に留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機※などの被害防止機器を活用したりしましょう。
※被害防止機能付き電話機の特徴
(1)電話をかけてきた相手に通話を録音する旨のアナウンスが流れる
(2)着信の際に「迷惑電話に注意してください」などとアナウンスが流れる
(3)通話内容を自動で録音する

問合せ:住民自治課
【電話】内線295

被害防止機能付き電話機を購入する場合はコチラをチェック→特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金