健康 保健センターだより(3)

■9月は「がん征圧月間」
公益財団法人日本対がん協会は、がんの正しい予防知識や早期発見・早期治療をより多くの方に知っていただくために、毎年9月を「がん征圧月間」と定めています。
●がんについて、知っておきたいこと
○誰でもかかる可能性がある
がんは、すべての人にとって、身近な病気です。現在、日本人の2人に1人は一生のうちに、がんにかかるといわれています。
○予防ができる
がんは、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって「かかりにくくする(予防する)」ことができる病気です。
●予防方法
がんの早期発見には、定期的な検診が大切です。1つの細胞が1cmのがんになるまで、15~20年かかります。しかし、1cmのがんが2cmになるには、たった1年半しかかかりません。早期がんは2cmまでを指し、検査で発見できる早期がんは、1~2cmです。1cm以下のがんは検査しても、発見が困難です。よって、検診を1~2年ごとに受けなければ、がんを早期に発見できません。

◆町のがん検診を受診しませんか
職場などで受診する機会がない方は、この機会に受診しましょう。また、各検診は、年度に1回受診することができます。早く見つければ怖くないがん、自分と家族のために「定期的に」がん検診を受けましょう。
※国の指針では、胃・子宮頸・乳がんの受診間隔を2年に1回としていますが、東浦町では毎年受診可能
※自覚症状がある方は、検診ではなく医療機関を受診してください。

●その他
日程や項目などは、保健センターだより内のP.31〔がん検診〕へ
●申込み
電話、FAX、郵送、町公式LINE予約・申込メニューまたは直接問い合わせ先へ

■9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」
厚生労働省は、結核と呼吸器感染症に関する正しい知識の普及啓発を図るために、9月24日~30日を「結核・呼吸器感染症予防週間」と定めています。結核は、現在でも国内の主要な感染症です。2週間以上せきが続く場合は、結核を疑い、重症化と感染拡大の防止のために、必ず医療機関を受診しましょう。また、新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器感染症の感染防止のため、マスク着用を含むせきエチケット、手洗い、換気などの基本的な感染対策を行いましょう。
○結核検診を実施します
とき:9月8日(月)~12日(金)、16日(火)~18日(木)
その他:詳細は、町ホームページへ

■9月1日~30日は「健康増進普及月間」
●スマート・ライフ・プロジェクト
「健康寿命をのばそう」をスローガンに、元気に楽しみながら健康な毎日を送ることを目標とした国民運動です。「食事」「運動」「けんしん」「禁煙」の4つの柱で、健康づくりをサポートする健康情報を厚生労働省ホームページなどで発信しています。あなたも「健康の輪」に参加しませんか。

■一般介護予防教室フレイル判定と予防方法を知るチャンス!「フレイル体力測定」
《健康ポイント・必須ポイント40ポイント》
フレイル予防のために、今の自分の状態を確認しませんか?フレイル判定の体力測定をして、専門スタッフがフレイル予防の極意を教えます。
とき:10月24日(金) 午前9時30分~正午
ところ:あいち健康プラザ
内容:フレイル判定の体力測定と予防方法の講習
対象:町内在住で65歳以上の方
定員:15名
受講料:無料
申込み:9月9日(火)~26日(金)に問い合わせ先へ

◆ポイントマークがあるものを受診したり参加したりすると「東浦町いきいきマイレージ」のポイントを貯められます!
《健康ポイント・必須ポイント40ポイント》
《自己ポイント・参加ポイント2ポイント》

「毎月19日は食育の日」

問合せ:保健センター
【電話】83-9677【FAX】83-9678

保健センターの教室などが町公式LINE予約・申込メニューから申込みできます!