健康 保健センターだより(2)

■ポイントマークがあるものを受診したり参加したりすると「東浦町いきいきマイレージ」のポイントを貯められます!
◇いきいきマイレージ事業に参加しませんか?
町内在住・在勤の18歳以上の方が対象!
保健センターが実施する各種検診・健診などを受けることでポイントを獲得し、自らの健康づくりや介護予防への取組みを応援しています。

◇ポイントを貯めると、チャレンジ達成賞がもらえる!
参加者全員に!マイカ「あいち健康づくり応援カード」
\さらに/町内在住の方にお渡しします。
・うらら乗車回数券(11回綴り1枚まで)
・プール等施設利用補助券(200円補助券5回綴り1枚まで)
・町内運動教室等利用券(5施設)※会員の方は利用不可

■インフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種
接種期間:
・インフルエンザ
10月1日(水)~2026年1月31日(土)
・新型コロナ
10月1日(水)~2026年2月28日(土)
対象:町内在住の方で
(1)65歳以上の方(9月下旬に通知書を送付)
・インフルエンザ…昭和36年2月1日以前生まれの方
・新型コロナ…昭和36年3月1日以前生まれの方
(2)60~64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器の病気で身体障害者手帳1級程度の方またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能障がいがある方
※医師の診断書または障害者手帳を持参し、保健センターへ(電話申込不可)
料金:
・インフルエンザ 1,500円
・新型コロナ 4,800円
※生活保護世帯の方は無料証明書を発行しますので保健センターへ(電話可)

■フレイル予防教室《健康ポイント・必須ポイント40ポイント》
フレイルとは、健康と要介護の中間にある状態です。あいち健康プラザへ3か月間通い、より詳しい検査と専門スタッフからフレイル予防の極意を学べます。
とき:12月4日~2026年2月12日
(毎週木曜日 全9回)午前10時~正午
※12月4日、2026年2月5日はメディカルチェック日(午前9時開始)
※12月11日、2026年1月1日は休講
ところ:あいち健康プラザ
内容:メディカルチェックを含んだフレイルチェック、運動プログラム、栄養・歯科講義など
対象:町内在住で65歳以上の方
※初めての方優先
定員:12名(先着順)
講師:あいち健康プラザスタッフ
受講料:無料
申込み:10月9日(木)~11月4日(火)に電話で保健センターへ

■食からの健康づくり講座《健康ポイント・必須ポイント40ポイント》
料理をすることが好きな方、食と栄養について興味がある方は「ひがしうら食改」に入会しませんか?まずは試しにみんなで料理を体験してみましょう!1人では挑戦しないメニューも仲間とやればチャレンジできます!
とき・ところ・内容:

講師:町管理栄養士など
受講料:無料
申込み:随時、問い合わせ先へ

▼ひがしうら食改とは?
食生活を自主的に学びながら、地域の食育のボランティアとして活躍しています。
▽主な活動内容
産業まつり健康展での試食提供、食育イベントの補助、総合子育て支援センター(うららん)での料理教室の講師、料理同好会の講師など

■毎年10月は「乳がん月間」
乳がんの「早期発見・早期治療」の大切さを理解し、この機会にご自身の身体と向き合ってみましょう!
▽乳がんとは
乳房に張り巡らされている乳腺に悪性の腫瘍ができるものです。30代後半から増え始め、40~50代で多くみられる、女性が1番かかりやすいがんです。早期に発見できれば高い確率での完治が期待できるため、定期的に自己チェックを実施し、乳がん検診を受診しましょう。

▽予防方法は?
乳房を意識する生活習慣を心がけましょう。忙しい毎日の中でも正常な乳房の状態を把握しておけば、「いつもと違う変化」に気づきやすくなります。
(1)知る
日頃から自分の乳房の状態を知ることが大切です。自分の乳房を見て、触って、感じてみましょう。
(2)気づく
乳房の「いつもと違う」変化がないか意識しましょう。
(3)相談する
変化に気づいたらすぐ医師に相談しましょう。
(4)検診を受ける
40歳を超えたら定期的に検診を受けましょう。

▽定期的な検診
町では、40歳以上の女性は、年に1度乳がん検診を受けることができます。実施日時や方法などについては、P.33「保健センターだより」をご確認ください。

■藤江地区ウォーキング大会 家族や友人と楽しく参加しませんか。
《自己ポイント・参加ポイント2ポイント》
とき:11月29日(土) 午前9時30分~11時30分
・受付 午前9時15分~
ところ:藤江コミュニティセンター
内容:講話、ウォーキングなど
※雨天時は室内運動
講師:健康運動指導士 尾関 明美氏
参加費:無料
持ち物・服装:運動靴、タオル、飲み物、運動ができる服装
主催:藤江地区コミュニティ推進協議会
その他:どなたでも参加可能ですが、参加賞などの配布は藤江地区の方を優先に配布します。
申込み:不要、直接会場へ

問い合わせ:
・イベントについて…藤江コミュニティセンター【電話】83-7950
・講師について…保健センター【電話】83-9677

■この1日がきっかけに!仲間と楽しく運動をしませんか?
《自己ポイント・参加ポイント2ポイント》
この教室後に既存のサークルに参加でき、運動の継続を目指せます。
◇健康体操教室
健康運動指導士から体操の基礎を学べます。
とき:12月3日(水)午前10時~正午
ところ:緒川コミュニティセンター
内容:フレイルチェック、継続可能な運動方法の講義と健康体操
対象:町内在住の方
定員:15名(先着順)
講師:健康運動指導士 伊藤 敦子氏
申込み:10月9日(木)~12月2日(火)に保健センターへ

◇ウォーキング教室
健康運動指導士からウォーキングの基礎を学べます!
とき:
(1)11月5日(水)午前9時30分~11時30分
(2)12月9日(火)午前10時~正午
ところ:
(1)生路コミュニティセンター
(2)保健センター
内容:フレイルチェック、無理のない歩き方の講義とウォーキング
対象:町内在住の方
定員:15名(先着順)
講師:健康運動指導士 尾関 明美氏
申込み:
(1)は10月9日(木)~11月4日(火)
(2)は10月9日(木)~12月8日(月)
に保健センターへ

毎月19日は食育の日
問合せ:保健センター
【電話】83-9677【FAX】83-9678