くらし 図書館だより

■秋の読書月間!よむらび文化祭第2部
図書館の秋まつり第2部です!楽しいイベントが盛りだくさん♪

◇(1)於大公園de図書館
於大公園で絵本や紙芝居の読み聞かせと外で遊べる工作会をします!よむらびも現れるかも!?
とき:10月25日(土)午後2時~3時
ところ:このはな館前芝生広場(於大公園内)
注意:
・雨天中止
・参加者多数の場合整理券配布
・工作会は工作キットが無くなり次第終了

◇(2)大人のためのDVD上映会
上映作品「お終活」
大きなスクリーンで映画を楽しみましょう!
出演:水野勝、橋爪功ほか
脚本・監督:香月秀之
とき:11月1日(土)
・開場 午後1時30分
・開演 午後2時~(120分程度)
定員:30名(先着順)
申込み:不要、直接会場へ

◇(3)本と雑誌のリサイクルフェア
図書館で使わなくなった本と雑誌を無料で差し上げます。
とき:11月8日(土)午前9時15分~
注意:
・整理券(1人1枚まで)を配布。小学生未満は不要。当日午前9時に中央図書館玄関へお並びください。
・持ち帰り用袋が必要な方は、持参してください。
・11月9日(日)以降も引き続き行います。
・詳細は中央図書館ホームページまたは館内掲示をご確認ください。

◇(4)よむらびPOP
自分のお気に入りやおすすめ本の紹介POP を描こう!
募集期間:10月11日(土)~11月24日(月・祝)
掲示、本の特集期間:10月11日(土)~11月30日(日)

◇(5)『ぺぺごうでしゅっぱーつ!』and『おいらプカプカ、ラッタッタ島に帰ろうかな』出版記念
童話作家 岩佐 めぐみさん講演会
とき:10月18日(土)午後2時~3時30分
定員:30名(先着順)
その他:ご自身で購入した『ぺぺごうでしゅっぱーつ!」「おいらプカプカ、ラッタッタ島に帰ろうかな」の本を持参いただくと、講演会後、岩佐さんがサインをしてくださいます。
申込み:電話、メールまたは直接問い合わせ先へ

◇(6)よむらびと聴く森のファミリーコンサート
ピアノとヴァイオリンの二重奏
入場無料
事前申込制
とき:11月15日(土)午後6時~7時
定員:60名(抽選)
申込み:10月7日(火)~26日( 日)に電話、メールまたは直接問い合わせ先へ
※当選発表 10月31日(金)
正午から館内、中央図書館ホームページに掲載
演奏者:
[ヴァイオリン]伊藤里紗子
愛知県立芸術大学 音楽学部卒業
[ピアノ]伊藤明日香
愛知県立芸術大学 音楽学部卒業
その他:
・1件の申込みにつき6名まで
・3歳以下の子どもは申込不要
※整理券を持つ保護者の膝の上で着席

▽講演会とコンサートのメールでの申込みの注意点
送付先:【E-mail】[email protected]
必要事項:
・件名(「岩佐めぐみさん講演会」または「よむらびコンサート」)
・本文(参加希望者全員の氏名、代表者の電話番号、参加希望人数)
※必要事項が無い場合は無効となる場合があります。

■展示
期間:10月26日(日)まで [貸出可]
児童特集「キミも今日から迷探偵!?」
一般特集「知ってる?10月の食べ物記念日」
ミニ特集「愛知万博20周年展示 昭和100年~あゝ、懐かしの東浦~」

■今月のオススメ「図書館スタッフのオススメポイント!」
◇[一般向き]『しふく弁当ききみみ堂』
冬森灯/著 双葉社
食欲の秋には手紙のような想いがこもった美味しいお弁当はいかがですか?心もお腹も優しさで満たされるような気持ちになる物語。

◇[子ども向き]『東海道五十三次』
藤澤紫/監修 岩崎書店
歌川広重の浮世絵を見ながら、東海道五十三次の宿場町の情景や名物などを学べる一冊です。江戸時代の旅の様子がよくわかります。

■よむらび電子図書館通信
よむらび電子図書館では『じゃらん』や『ESSE』など約250タイトルの雑誌が無料で読めます!まずは2次元コードから、よむらび電子図書館へログインしてDLマガジン(雑誌)をクリック、好きな雑誌を選んでください。
※最新号は一部タイトルのみ館内で閲覧可能

■10月の休館日

■10月のおはなし会
とき:毎週水・土曜日午前11時~
ところ:おはなしコーナー
話し手:ボランティアグループ「ハイジ」「こもれび」または「図書館スタッフ」
天気が良い土曜日は、石田公園(図書館の外)で行うことがあります。

問合せ:中央図書館
【電話】84-2800
開館時間:9:00~19:00
ところ」が書かれていないものは、中央図書館で実施します。