くらし 〔TOWN TOPICS〕まちの話題トピックス

■〔NOW HIGASHIURA〕最近、町ではこんなことがありました
◇8月7日(木)「東浦町未来共創フェロー」を委嘱!
外部の専門家の意見を積極的に取り入れるため、今年7月に「東浦町未来共創フェロー制度」を新設しました。外部有識者の専門的な知見や経験を積極的に活用し、町が抱える課題の解決や町政を推進することを目的にしています。今回は、制度の第1弾として委嘱式を開催し、陳内氏と小出氏の2名を委嘱しました。委嘱式の後は、陳内氏と小出氏による町の幹部職員を対象にしたDX研修と、町立小中学校教諭と町教育委員会職員を対象にした教育DX研修が開催されました。

◇8月14日(木)花火が夜空を彩る!森岡地区の盆踊り
夏の恒例行事、盆おどりが町内各地区で開催されました。森岡地区では、森岡小学校を舞台に、浴衣姿の人たちが続々と集結!やぐらを囲んで踊る輪がどんどん広がっていきました。子どもたちが叩く太鼓のリズムに合わせ、大人も子どもも大盛り上がり!見ていた人も思わず踊りの輪に加わるほどの賑わいで、元気な掛け声も飛び出し、会場は一体感に包まれました。フィナーレでは夜空に大きな花火が!来場者を魅了し、歓声と拍手が沸き起こっていました。

◇8月18日(月)於大まつりでの活動収益を被災地に寄付
ボランティア団体「東浦を元気にする会」は、今年4月に開催した於大まつりで「春のお祭りもりあげ隊」として、どろ団子づくりの体験ブースを出展しました。そこで得た収益金は日本赤十字社を通じて能登半島地震の被災地へ届けられます。出展に参加した生徒たちは、於大まつりを振り返って「子どもたちが楽しそうにしていて、笑顔でお礼を言ってもらえたのが嬉しかった」と話し、収益金については「被災地の方々が生活に必要なものを買うのに役立ててほしい」と話しました。

◇8月22日(金)公園に移動式バスケットゴールが来た!
トーエイ三丁公園に移動式バスケットゴールを設置しました!PR写真の撮影を兼ねて開催したお披露目イベントでは、多くの子どもたちがボールを持って駆け付けました。お披露目イベントには町マスコットキャラクター「おだいちゃん」も参加し、みんなでピカピカのバスケットゴールにシュート!暑い中の開催となりましたが、会場は大いに盛り上がりました。この移動式バスケットゴールは、11月の「ひがしうらスポーツまつり2025」でも登場予定!その後は、町内の各施設へ順次移動する予定です。

◇8月26日(火)おからって何だろう?お豆腐作りと工場見学
グルぐるキャンペーンの食育体験プログラムである「おからって何だろう?おとうふ工房いしかわでお豆腐作りと工場見学」を開催!参加者は、ざる豆腐作りに挑戦し、大豆やおからを実際に手に取りながら、豆腐ができるまでの工程を学びました。「にがり」の入ったどんぶりに、温めた豆乳を勢いよく入れて混ぜて、みるみる固まっていく様子に歓声があがりました。身近な食材を通して、食の大切さや食卓に届くまでの過程を体感できる貴重な機会となりました。

・広報紙に掲載された写真を差し上げています。本人が写っている場合に限ります。
・町HPでは最新トピックスを公開中!(2次元コードは本紙参照)

問い合わせ:政策課
【電話】内線287