- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県
- 広報紙名 : 県政だより みえ 令和7年8月号
■秋を先取り「秋の彩り野菜盛り弁当」レシピ紹介
不足しがちな野菜をたくさん食べることや、バランス良い食事で健康を維持する意識を高めるために県が実施した、「第6回健康野菜たっぷり料理グランプリ(ベジ-1グランプリ)※」の最優秀賞レシピを紹介します。
※本グランプリは、令和5年度をもちまして終了しました。
▽ほうれん草ととろけるチーズの洋風卵焼き
[材料/1人分]
・ほうれん草 25g
・卵 1個
・牛乳 7.5g
・塩 0.3g
・油 2g
・とろけるチーズ 1枚
[作り方]
(1)ほうれん草をゆでて水にさらし、水気を切り、2cm幅に切っておく。
(2)ボウルに卵、牛乳、塩を加え混ぜる。
(3)フライパンに油を引き、(2)の卵液を1/3量加え、その上にほうれん草とチーズをのせ、手前から巻いていく。
(4)2回目も1/3量の卵液を加え、手前から巻いていく。(3回目も同様)
▽肉巻き
[材料/1人分]
・豚ロース 70g
・青じそ 2枚
・えのき 20g
・にんじん 30g
・小麦粉 適量
・サラダ油 3g
A
しょうゆ 5g
みりん 8g
[作り方]
(1)広げた豚肉に青じそ、えのきをのせ、手前から巻き、小麦粉をまぶす。
(2)にんじんを1cm角、縦8cm幅の棒状に切り、少し硬めに下ゆでして、(1)と同様にする。
(3)フライパンに油を引いて、(1)(2)の肉巻きを焼き、全体に火が通ったらAを加えて、味をからめる。
▽秋の彩り野菜盛りご飯
[材料/1人分]
・さつまいも 50g
・精白米 70g
・水 98g
・昆布(乾燥)1g
・塩 1g
・ごま油 小さじ1
・小松菜 20g
・塩 0.1g
・黒ごま 3g
[作り方]
(1)さつまいもは1cmのさいの目に切り、水に浸しておく。
(2)精白米と水を炊飯器に入れ、そこに(1)のさつまいも、昆布、塩を加えて炊く。
(3)フライパンにごま油を引き、1cm幅に切った小松菜を加えて炒め、塩で味付けし、別の皿に移しておく。
(4)炊けたご飯に(3)の小松菜と黒ごまを加えて混ぜ合わせる。
詳しいレシピは「第6回 ベジ-1」で検索
問合せ:医療保健部 健康推進課
【電話】059-224-2294【FAX】059-224-2340【E-mail】[email protected]