くらし 【暮らしの情報】その他(3)

■浄化槽の設置補助金
10月1日は「浄化槽の日」です。生活排水は合併処理浄化槽や下水道処理施設により、きれいな水に処理され、川や海に放流されます。
本市では単独処理浄化槽や汲取便槽から、合併処理浄化槽への入れ替えを進めています。
対象:次の条件をすべて満たすこと
(1)下水道事業計画がない区域、または下水道供用開始までに7年以上かかる区域
(2)個人が住む住宅または店舗など併用住宅(面積制限)
補助額:
(1)新築・増改築…180,000~292,000円
(2)単独処理浄化槽または汲取便槽から合併処理浄化槽への入れ替え…540,000~765,000円
※居住者全員が65歳以上で、かつ全員が住民税非課税の場合は10%増額

問合せ:生活排水課
(【電話】354-8402【FAX】354-8375)

■9月24~30日は結核・呼吸器感染症予防週間です
◇結核について
結核は、結核患者のくしゃみや咳により空気中に飛び散った結核菌を吸い込むことで感染します。結核は過去の病気ではなく、日本では、今でも、年間1万人以上が新たに結核と診断されています。患者のおよそ7割が60歳以上の高齢者です。また、20代では外国生まれの患者の割合も増加しています。早期発見により重症化・感染拡大を防ぐことができます

◇早期発見のために
・こんなときはすぐに病院に
咳や痰、微熱、体のだるさが2週間以上続いている
・年に1回は胸部エックス線検査を
感染症法により、65歳以上の人は年に1回の胸部エックス線検査を受けることが定められています。市の肺がん検診を受けると、結核健診を同時に受診できます。詳しくは、健康づくり課(【電話】354-8282)へ

◇呼吸器感染症を予防しましょう
身近な呼吸器感染症として、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、RSウイルス感染症、百日咳などがあげられます。呼吸器感染症はくしゃみや咳などによる飛沫感染や、接触感染で感染が広がります。マスク着用などの咳エチケット、手洗い、換気を心掛けましょう。また、日頃からバランスの良い食事・睡眠を十分に取り、適度に運動をするなど感染症に強い体をつくりましょう

問合せ:保健予防課
(【電話】352-0595【FAX】351-3304)

■友だちになろう!四日市市LINE公式アカウント
四日市市LINE公式アカウントでは、災害時の避難や被害に関する緊急情報、生活に役立つ情報などをお届けしています。なお、本アカウントを利用することにより、LINE社に個人情報や機密性を要する情報が保存されることはありません。
◇友だち追加方法(利用方法)
・二次元コードを読み取り「四日市市」を友だち登録
・ID検索から登録する場合
(1)LINEの友だち追加画面で「検索」を選択
(2)ID検索画面で、「@yokkaichicity」を入力
(3)「四日市市」を友だち追加

問合せ:デジタル戦略課
(【電話】354-8106【FAX】325-0286)