くらし 【暮らしの情報】その他(2)

■10月は臓器移植普及推進月間です
臓器移植は、広く社会に理解と支援があって成り立つ医療です。私たち一人ひとりが、臓器提供について考え、家族と話し合い、自分の臓器提供に関する意思表示をすることが大切です。運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードの意思表示欄に自分の意志を記入しておきましょう。

衛生指導課
問合せ:三重県角膜・腎臓バンク協会
(【電話】059-224-2333)

■健康診査はお済みですか
問診、身体測定、血液・尿検査、心電図検査などの検査項目です。ぜひ受診してください。
会場:県内受託医療機関
申込み:直接、医療機関一覧表(受診券に同封)に掲載された医療機関へ
その他:事前に医療機関へお問い合わせの上、受診してください。10月以降はワクチン接種などにより医療機関が混み合いますので、早めの受診をお勧めします
◇国民健康保険特定健康診査
([HP]ID:1498541692060)
生活習慣病を引き起こす要因の一つであるメタボリックシンドロームの予防・早期発見につながります。
対象:昭和25年9月1日~昭和61年3月31日生まれで、市国民健康保険に加入している人
日時:11月30日(日)まで(ただし、昭和25年9月1日~11月30日生まれの人は、誕生日の前日まで)
料金:1,000円(昭和25年9月1日~昭和30年3月31日生まれの人は500円)
その他:受診券は、6月下旬から順次発送しています(5月12日~9月30日に市国民健康保険に加入した場合は、11月上旬までに順次発送)。紛失した場合は、保険年金課へ。市ホームページからも申し込み可。市国民健康保険を脱退した場合、新しい健康保険の加入日から市国民健康保険特定健康診査の受診券は使用できません
他の健康診断を受診する場合:郵送、または直接、(1)健診結果の写し(コピー)(2)市国民健康保険特定健康診査受診券(3)市国民健康保険特定健康診査質問票(表面の質問項目を記入したもの)を、〒510-8601 保険年金課(市役所3階)へ。郵送での提出を希望する場合は、返信用封筒を送付します

◇後期高齢者健康診査
自覚できない隠れた病気を早期に発見し、治療につなげることに有効です。
対象:後期高齢者医療制度加入者(8月31日までに資格を取得した人)
日時:11月30日(日)まで
その他:受診券は、三重県後期高齢者医療広域連合から順次発送されています。紛失した場合は、同課または三重県後期高齢者医療広域連合(【電話】059-221-6884)へ

【電話】保険年金課
(【電話】354-8158【FAX】359-0288)

■ふりがなサポート窓口が地区市民センターを巡回
戸籍に記載される予定の振り仮名の通知書が届いた人へ、通知書についての相談、振り仮名の届け出の書き方や、マイナポータルの操作方法を案内します。
持ち物:振り仮名の通知書、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、一般的な読み方でない場合は、預金通帳やパスポートのコピーなど
▽10月の開催予定

市民課問合せ:四日市市振り仮名コールセンター
[【電話】0120-496-877(9:00~17:00)
[HP]ID:1747817609632]

■コンビニ交付で夜間休日も住民票の写しなどが取得できます
マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)から、住民票の写しなどの各種証明書を取得できます。お昼休みや夜間、さらには休日でも、ご自分の都合に合わせて取得できて大変便利です。
利用できる日時:毎日6:30~23:00(メンテナンス日を除く)

問合せ:市民課
(【電話】354-8152【FAX】359-0282
[HP]ID:1543802975733)

■四日市市議会議会報告会
市議会では、定例月議会でどのような議論がされたのかを、議員が直接、市民の皆さんにお伝えする議会報告会を開催しています。報告会の後には、市民の皆さんとシティ・ミーティング(意見交換会)を開催します。お聴きしたご意見は、より活力のある四日市市を目指すため、今後の参考とします。
対象:市内に在住、または通勤・通学する人
日時:10月21日(火)18:30~20:30
会場:総合会館7階 第1研修室
その他:手話通訳・要約筆記あり。予定時刻よりも早く終わる場合があります。詳しくは、市議会ホームページを参照

問合せ:議事課
(【電話】354-8340【FAX】354-8304
[HP]ID:1748506119512)