健康 低カロリー・バランス食 家庭で実践Cooking

■減塩に活用したい「うま味」
◇減塩はなぜ必要??
塩分のとりすぎは高血圧を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中など命に関わる病気に繋がります。これを予防するために減塩が大切です。

◇1日の塩分摂取目標量
男性 7.5g未満
女性 6.5g未満
※日本人の食事摂取基準[2025年版]より

◇“うま味”とは
食べ物のおいしさを決める重要な要素で、甘味や塩味などと並ぶ「基本味」のひとつ。グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸といったうま味物質の種類があります。うま味を効かせることで素材の味が引き立ち、塩分が少なくてもおいしく食べることができます。

◇“うま味”の多い食材《例》
・グルタミン酸
こんぶ
チーズ
トマト
しょうゆ
緑茶

・イノシン酸
かつお(かつお節)
煮干し
鶏肉
牛肉
豚肉

・グアニル酸
干ししいたけ
えのき茸
のり

■豆腐ハンバーグときのこソース
材料[2人分]
・木綿豆腐…150g
・鶏ミンチ…75g
・しいたけ(乾)…3g
・にんじん…30g
・しょうが…5g
A酒…小さじ1
A塩…ひとつまみ
A片栗粉a…大さじ1/2
・油…大さじ1/2
・まいたけ…50g
・しめじ…50g
・えのき…50g
・しいたけの戻し汁…200ml
B酒…大さじ1
Bみりん…大さじ1/4
B昆布茶…小さじ1
・片栗粉b…小さじ1
・かいわれ大根…少々
※塩ひとつまみ(指2本でつまむ)…0.2g

◇1人分の栄養価
エネルギー206kcal
塩分0.9g
たんぱく質14.3g
脂質11.6g
炭水化物13.0g

◇作り方
(1)豆腐はキッチンペーパーで包んで電子レンジ(600W)で2分加熱し、冷ましながら水気を切る。
(2)水で戻したしいたけとにんじん、しょうがをみじん切りにする。※戻し汁はとっておく。
(3)ボウルに鶏ミンチ、(1)、(2)、(A)を加えてよくこねる。2等分して小判型に丸める。
(4)きのこは石づきを切り落とし、食べやすい大きさにほぐす。えのきは、3等分の長さに切る。
(5)フライパンに油を熱し、(4)を強火で焼く。焦げ目がついたら中火にし、隙間に(3)を入れて焼く。両面に焦げ目がついたら、戻し汁を加えて蓋をし、蒸し焼きにする。
(6)中まで火が通ったら(B)を加え、同量の水で溶いた片栗粉bでとろみをつける。
(7)皿に盛りつけ、根を切ったかいわれ大根を飾る。
※現在治療中で食事指導などを受けている人は、かかりつけの医療機関に相談してください。

市のホームページで、バックナンバーや「季節の野菜レシピ動画」を見ることができます。
低カロリー・バランス食レシピ 伊勢市 検索
季節の野菜レシピ動画 伊勢市 検索

問合せ:健康課
【電話】27-2435【FAX】21-0683