- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年9月号
■第4回まつさかGIGAフェスタ
タイピングコンテスト、フォト・ムービーコンテスト作品上映、クイズフェスタ、報告会、プログラミング体験など楽しいイベントをたくさん用意しています。小さいお子様も体験できますので、ぜひご家族で参加ください。
とき:10月11日(土)午前9時~正午
ところ:農業屋コミュニティ文化センター
対象:どなたでも無料で参加できます
持ち物:松阪市内の公立小中学校に通っている子どもたちは青カバーのタブレット端末(なくてもイベントに参加できます)
問合せ:子ども支援研究センター
【電話】26-1900
【FAX】26-1901
■スポーツをはじめませんか?まつさかTAIKYOスポーツクラブ会員募集
問合せ・申込先:まつさかTAIKYOスポーツクラブ事務局(スポーツ課内)
【電話】22-3277
【FAX】25-0133
■こども誰でも通園について
月一定時間の範囲内で就労要件等を問わず、柔軟にこどもを預けられる新しい制度です。令和8年度からの実施場所については、松阪市ホームページでご確認ください。
対象:市内在住で0歳6カ月~満3歳未満の保育園等に通っていないこども
利用時間:午前9時~午後3時(土日祝日、年末年始を除く)
※子ども1人当たり月10時間が上限
利用料金:1人1時間当たり300円(QRコード決済対応)
※生活保護世帯等、世帯状況により減免があります。松阪市ホームページでご確認ください。
問合せ・申込先:こども未来課
【電話】53-4083
【FAX】26-9113
■お子さんの医療費が実質無料になります!
松阪市では、18歳年度末(高校卒業相当)までのお子さんの、医療機関などの窓口で支払った代金(保険適用分)を助成しています。松阪市にお住まいであれば、保護者の所得に関係なく受給資格をお持ちいただけますので、まだ資格をお持ちでない方は、ぜひ市役所へ申請していただきますよう、お願いします。
◆申請に必要な書類
・お子さんの健康保険の資格確認書など
※マイナ保険証や資格確認書など
・助成金を振り込む保護者の方の口座情報が確認できるもの
※通帳やキャッシュカード、またこれらの写真画像でも可
※既に「障がい者医療費助成」や「一人親家庭等医療費助成」の資格をお持ちの方は、申請は不要です。
※生活保護を受給されている方、施設等へ入所されているお子さんは対象外です。
※令和7年1月1日に松阪市に住民登録が無かった方は、マイナンバーを使って前の住所地から課税情報を閲覧しますので「同意書」に署名いただきます。
※保護者や同世帯以外の方が申請される場合は、保護者の方からの「委任状」とお越しいただいた方の「身分証明書」が必要となります。
※その他、お子さんだけが松阪市にお住まいの方や、前住所が外国であった場合などは、別途書類が必要となります。
※10月1日以降の申請の場合は、申請月の1日からの資格となりますのでご注意ください。
問合せ:保険年金課
【電話】53-4046
【FAX】26-9113
■子育て講座「ペアレントトレーニングから学ぶ~こどもとの接し方~」のご案内
お子さんと一緒に楽しみながら実践できる講座です。
講師:小林博子さん(特定非営利活動法人みえ親子・人間関係を学ぶ会)
問合せ・申込先:こども未来課
【電話】53-4083
【FAX】26-9113