講座 まつさか情報広場 ―教育・講座(3)―

■今月の納期限は9月30日(火)
納付は納期限までに済ませましょう。

◆国民健康保険税(4期)
《日曜・夜間納税相談窓口のお知らせ》
日曜窓口:9月はありません
夜間窓口:9月はありません
収納課(殿町)での開設です。各振興局では開設しません。

問合せ:収納課
【電話】53-4021
【FAX】26-9114

◆介護保険料(4期)

問合せ:介護保険課
【電話】53-4090
【FAX】26-4035

◆後期高齢者医療保険料(3期)

問合せ:保険年金課
【電話】53-4092
【FAX】26-9113

■令和7年度 後期 嬉野公民館生涯学習講座

(※)申込多数の場合は抽選

申込方法:9月5日(金)~13日(土)午前9時~午後5時までに、直接嬉野公民館へ。(電話・郵送・FAX不可・木曜日休館)
※ハガキ持参でお願いします。

問合せ・申込先:嬉野公民館
【電話】48-1811
【FAX】48-1232

■あなたの力を地域の支え合い活動に活かしませんか~生活支援サービス担い手研修~
電球交換やゴミ出しなど高齢者の生活の困りごとを助け合う活動を知ってみませんか。研修修了後に、団体に登録して実際に活動していただくことも可能です。
とき:
(1)10月16日(木)午後1時半~3時半
(2)10月21日(火)午後1時半~3時40分
(3)10月23日(木)午後1時半~3時半
ところ:松阪市福祉会館3階大会議室(殿町)
内容:
(1)支え合い活動による生きがいづくり
(2)認知症の理解・コミュニケーション術
(3)生活支援の方法
定員:先着20人
参加費:無料
対象:高齢者の支えあい活動に関心のある市内の18歳以上の方
申込締切:9月10日(水)~
※定員に達し次第、締め切り
申込方法:(1)電話、(2)申込フォーム(3)高齢者支援課窓口(1階(3))のいずれか
※3日間参加いただいた方には修了証をお渡しします。

問合せ・申込先:高齢者支援課
【電話】53-4099
【FAX】26-4035

■普通救命講習会~あなたにできる応急手当の講習会を開催~
とき:9月28日(日)午前9時~正午
ところ:松阪公民館(船江町)
内容:心肺蘇生法、AED使用法など
定員:先着30人
参加費:無料
申込期間:9月10日(水)~18日(木)最終日午後3時まで
※応急手当WEB講習を事前に受講された方は、講習時間が1時間短縮されます。詳しくは、松阪地区広域消防組合ホームページをご覧ください。
※災害等が発生した場合は、やむを得ず中止する場合があります。

「松阪消防」検索

問合せ・申込先:松阪南消防署
【電話】21-6014
【FAX】23-3258