- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年11月号
■「まちかどミニお手話(しゃ)べり会」~ちょっと寄ってって!手と手でハートをつなぎましょう!~

問合せ:障がい福祉課
【電話】53-4059
【FAX】26-9113
■人権講演会「考えよう、私たちにできること~だれもが生きやすい社会のため~」
講師:荻田(おぎた)実樹(みき)さん(公益財団法人反差別・人権研究所みえ研究員)

問合せ:飯南産業文化センター
【電話】32-2004
【FAX】32-2559
■LGBTQコミュニティスペース~ゲストトーク&交流会~
LGBTQ当事者の方、LGBTQかもしれないと思っている方、そのご家族やご友人の方々が交流できるスペースを開設します。
ゲスト:藤田(ふじた)圭以子(けいこ)さん(産婦人科医)
テーマ:LGBTQ当事者の方々の医療に関すること(個別相談の時間あり)

問合せ・申込み:三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 男女共同参画班
【電話】059-224-2225
【Eメール】[email protected]
問合せ:人権・多様性社会課
【電話】53-4339
【FAX】26-4035
■人権文化フェスティバル

※整理券の配布は行いません。当日直接会場へお越しください。
問合せ:人権・多様性社会課
【電話】53-4017
【FAX】26-4035
■ひとり親家庭への食品支援
ひとり親の家庭に向けて、企業や一般市民の方からご寄附をいただいた食品の配布支援を行います。
※日程は変更になる場合がございます。LINE配信にてご確認ください。

※当日配布のボランティアを募集しています。ご協力いただける方はご連絡ください。
問合せ・申込み:
フードバンク愛知 松阪出張所
【Eメール】info.matsuzaka@fb‐aichi.org
こども家庭センター
【電話】20-8087
【FAX】26-0201
■「家族のつどい」の開催~“分かち合い”と“学び”のひととき~
「家族のつどい」は、日々感じていることや、想いを共有し交流することができる場です。ひきこもりについてひとりで抱えず、同じような悩みを持つご家族で集まってさまざまな想いを分かち合ってみませんか。

問合せ・申込み:
ひきこもり地域支援センター そ・えーる
【電話】31-1922
【FAX】26-9113
健康福祉総務課
【電話】31-1926
※申込フォームの二次元コードは本紙23ページをご覧ください
■まつさか介護と就職の相談会“介護のプロがあなたとの出会いを待っています”
福祉や介護の仕事に関するブースを設置します。求人情報の収集や事業者への問い合わせや相談の場として是非、ご活用ください。

※事前申し込み不要。直接会場にお越しください。
問合せ:介護サービス事業者等連絡協議会事務局(介護保険課内)
【電話】53-4058
【FAX】26-4035
