- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県桑名市
- 広報紙名 : 広報くわな 令和7年9月1日号
子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。
子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています!
◎アプリは「母子モ」で検索!
【コラム】
■「夏休み明けの子どもたちへの関わり方」
夏休みが終わり、二学期が始まりました。夏休み明けは、心や体の調子が優れず、悩みを募らせやすい時期と言われています。友人関係や学校のことなど理由がはっきりしていることもあれば、「なんとなく行きたくない」と理由がはっきりしていないこともあります。
学校へ行けなくなるのは、突然起こる事象で、決して子どもたちが悪い訳ではありません。子どもの「行きたいけど、行けない」という気持ちを十分理解しながら、孤立しないよう学校・家庭・地域など周囲が支えることが必要です。そして大切なのは、一人で悩まず誰かに相談することです。身近な家族や友人、学校の先生などに話すだけでも、心がとても楽になります。そして、悩みを共有することで解決の糸口が見つかるかもしれません。
子どもたちの身近な相談相手となれるように子どもに寄り添いながら、二学期以降、周りの大人たちも見守りを強化していきましょう。
(学校教育課)
【情報】
■「『くわな地域クラブ』の募集が始まりました」
市内中学校の休日部活動地域展開を推進するために、市教育委員会では、申請された中から、認定要件を満たした地域のクラブを「くわな地域クラブ」として公認していきます。公認化された地域クラブと連携することで、子どもたちの多様なスポーツや文化活動の機会を広げていきます。公認化されると、地域クラブが中学校施設を土日の日中に使用できたり、市ホームページでクラブを紹介できたりします。
併せて、休日部活動地域展開を推進するため、地域指導者を募集しています。少しでも興味がある人は、教育指導課(生徒指導係)もしくはスポーツ振興課(スポーツ振興係)へご連絡ください。この部活動地域展開を機に、あなたの経験を、桑名の子どもたちの未来へつないでみませんか。
問合せ:
教育指導課【電話】24-1241
スポーツ振興課【電話】24-1251
【Q and A】
Q.小学校低学年の子どもが動画の視聴をなかなかやめられません。どうしたらいいですか?
A.見始める前に、子どもと話し合ってルールを決めると、自分で守ろうとする意識が育ちます。
「〇分間見る」と約束をして、守れたときには大いに褒めてあげましょう。動画に夢中になってしまうと、約束の時間を忘れてしまいがちです。タイマーなどを使って時間を『見える化』すると効果的です。まずは、見たい気持ちに寄り添いながら、少しずつ「やめる」練習をしていきましょう。
(人権教育課)
■育児相談
保健師や管理栄養士への乳幼児に関する相談
とき:10/17(金)10:00~11:00
場所:くわなメディアライヴ
定員:30人(先着順)
申込:下記QRコード(本紙PDF版16ページ参照)
期間:9/15(月)~10/10(金)
■すくすく離乳食教室(1)初期・中期(2)後期・完了期
成長時期に応じた離乳食に関する講話など
とき:
(1)10/7(火)13:30~15:00
(2)10/6(月)13:30~14:30
場所:くわなメディアライヴ
定員:20人(先着順)
申込:下記QRコード
期間:9/15(月)~29(月)
問合せ:子ども総合センター
【電話】24-1380【FAX】24-5497
■無料相談