- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県尾鷲市
- 広報紙名 : 広報おわせ 令和7年8月号
◇ロビー展「プリミティボの道展」
カミーノ・デ・サンティアゴの中でも最古と言われる巡礼道、プリミティボの道を紹介します。
会期:8月2日(土)~16日(土)※会期中無休
時間:午前9時~午後5時
入場料:無料
◇熊野古道センター夏祭り
地域の子供たちによる太鼓の演奏や盆踊りに縁日など、子供から大人まで楽しめる夏の夜のイベントを開催します。
開催日:8月14日(木)
時間:午後6時~8時30分
参加料:無料(縁日は有料)
対象:どなたでも
◇おわせヒノキの木工体験教室(3)「壁掛けキャビネット」
おわせヒノキを使った木工体験を、尾鷲市在住の木工職人を講師に迎え、年間5回シリーズで開催します。第3回は「壁掛けキャビネット」です。
開催日:9月14日(日)
時間:午後1時~3時
参加料:500円+材料費10,000円
定員:15人(要申込・応募多数の場合抽選)
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
講師:竹内(たけうち)健悟(けんご)氏(家具工房kigumi(キグミ))
受付:8月31日(日)午後5時まで
◇新熊野学講座「井上(いのうえ)靖(やすし)と木本の竹本君~友情の世界遺産~」
木本を愛した井上靖氏と、その作家デビューを支えた竹本(たけもと)辰夫(たつお)氏の往復書簡を通して「友情の世界遺産」とも言うべき2人の心の交流について迫ります。
会期:9月6日(土)
時間:午後1時30分~3時30分
参加料:無料
定員:80人(要申込・先着順)
対象:一般
講師:大井(おおい)一郎(いちろう)氏(井上靖研究会会員、三重県立桑名工業高等学校教諭)
受付:8月5日(火)~9月5日(金)午後5時まで
◇料理教室 地魚をさばく~第1回食べる水族館~
熊野灘で獲れた魚介類を使った料理を通じて、魚介類の取り扱い・捌き方、簡単な料理法を学ぶ料理教室を開催します。
開催日:9月21日(日)
時間:午後1時~3時
参加料:2,500円
対象:一般
定員:20人(要申込・応募多数の場合抽選)
講師:可知(かち)景子(けいこ)氏(私設観光案内所「けいこの小さな山の家」運営)
受付:8月7日(木)~9月7日(日)午後5時まで
◇語り部と歩く熊野古道伊勢路(2)「三木峠道・羽後峠道を行く」
熊野古道語り部友の会のガイドで、猪や鹿から農作物を守った猪垣を見ながら峠を歩くツアーを開催します。途中に見える賀田湾を望む景色も見どころです。
開催日:10月4日(土)
※雨天の場合 10月5日(日)
時間:午前8時30分~午後2時30分
参加料:700円(保険料・資料代)※別途交通費が必要
定員:15人(要申込、応募多数の場合抽選)
対象:一般(歩行距離約6km)+150m、-150m
場所:熊野古道三木峠道・羽後峠道(尾鷲市三木里町~尾鷲市賀田町)
案内人:熊野古道語り部友の会会員
受付:8月20日(水)~9月20日(土)午後5時まで
◇くまの古道料理教室~相可高校に学ぶ~中国料理
県内の美味しい食材を使った季節の献立と調理法を楽しく学ぶ教室です。
開催日:10月5日(日)
時間:午後1時~3時
参加料:2,500円
対象:中学生以上
定員:24人(要申込・応募多数の場合抽選)
講師:西岡(にしおか)宏起(ひろき)氏(相可高校食物調理科教諭)・相可高校調理クラブの皆さん
共催:三重県教育委員会
受付:8月21日(木)~9月21日(日)午後5時まで
申し込み・お問い合わせ:熊野古道センター
【電話】25-2666