子育て 【特集】地域で「こども」を支える~子育て支援団体・活動の紹介~

今回掲載している団体以外で、活動団体があれば情報をお寄せください。

■子育て支援センターちびっこひろば
皆さんの子育てを支援するため、育児相談や親子教室、園庭開放などを行っています。

お問い合わせ:子育て支援センターちびっこひろば
【電話】23-2600

■認定こども園ひのきっここども園
未就園のこどもと保護者を対象に、園庭開放(月~金…午前9時~11時)や子育て相談、親子のつどいイベントなど、子育て支援を行っています。

お問い合わせ:ひのきっここども園
【電話】22-4767

■尾鷲みんなの食堂
尾鷲みんなの食堂を月1回開催。
食と集いをキーワードにコミュニケーションの輪を広げる活動をします。

お問い合わせ:山下
【電話】090・5854・9336

■陽だまりサロン
フードパントリーやこども食堂ランチ会などを開催しています。
日時:
(フードパントリー)第3水・木曜日 午前10時30分~午後5時30分頃
(こども食堂ランチ)第3木曜日 午前11時~正午頃
場所:陽だまり(小川東町30-15)
※予約制。時間は相談してください。
保存可能な食料品や生活用品(文房具や歯ブラシなど)の支援をお願いします。

お問い合わせ:【電話】22-0400

■こども塾おわせ(無料塾おわせ)
児童および生徒のための学習・生活支援事業。
小中学生の宿題や基礎基本の指導などの学習支援を行っています。長期休業中の特別教室も企画しています。どなたでも気軽にどうぞ。
日時:毎週水曜日 午後2時30分~約1時間
場所:
・陽だまり(小川東町30-15)
・おわせ学び工房(林町11-3)

お問い合わせ:村田
【電話】090・7038・3036

■子育て支援サークル がりら
・こども達のわんぱくで健やかな成長を促す活動をしています。
・こども達を取り巻く環境が、よりよいものになるようサポートします。
親子が楽しめるイベント、ママがリラックスできるイベントなどを開催しています!

お問い合わせ:石川
【電話】090・7867・9402

■育児サークル はっぴい
親子でゆったり過ごしたり、親子同士で交流したりする場として、部屋を開放しています。毎月第3月曜日は子育てサポーターによる「おたのしみデー」を開催し、おもちゃ作りや子育てについてのお話など楽しいイベントを行っています。
日時:毎週月曜日 午前10時~正午
場所:福祉保健センター3階

お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-3871

■むむむ
こどもからおじいちゃん、おばあちゃんまで誰もがふらっと立ち寄れる、みんなの居場所です。
日時:月・水・金・土 午後2時~6時
場所:おわせむかい農園内(向井4488-1)

お問い合わせ:Instagram
mumumu_mukai

■(有)ドーモ
海・山・川、歴史ある自然豊かなこの地で、人とつどい、こども達に囲まれ、学びや体験を提供し、住む人、訪れる人達が満たされた時間を過ごせるよう活動しています。尾鷲の自然ならではの子育てを一緒に楽しみながらやっていきましょう!

お問い合わせ:【電話】25-2282

■九鬼・輪内地区コミュニティーセンター
こども達の利用希望があるコミュニティーセンターで「輪内地区等におけるこどもの居場所づくり事業」を実施しています。遊び場・学びの場として、友達同士を誘い合うなど、ぜひ活用してください。
日時:毎週水曜日 午後5時まで
場所:九鬼・三木浦・三木里・賀田・曽根コミュニティーセンター
(早田・梶賀は希望があれば開館します)

お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-8202

◆子育てを支える地域の力
子育ては喜びや感動にあふれている一方で、ときに不安や悩みを抱えることも少なくありません。そんな時に、そっと寄り添い、温かく支えてくれる地域の人や安心できる居場所があることは、とても心強いものです。

本市には、子育てを応援するたくさんの活動や団体があり、子どもたちだけでなく、保護者の皆さんにとっても心の支えとなる場が広がっています。

今回紹介した活動が、子育てをがんばる皆さんにとって力となり、子どもたちが地域の中でのびのびと成長していくきっかけになればと思います。

お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-8202