広報おわせ 令和7年10月号
 
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                表紙 ■小さな笑顔が、大きな力に 表紙はお母さんと赤ちゃんの笑顔溢れる一コマです。子育てには喜びも悩みもありますが、寄り添ってくれる人や場があることで安心できます。 特集「地域でこどもを支える」では子育て世帯を支える地域の団体や活動を紹介します。
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                【特集】地域で「こども」を支える~子育て支援団体・活動の紹介~ 今回掲載している団体以外で、活動団体があれば情報をお寄せください。 ■子育て支援センターちびっこひろば 皆さんの子育てを支援するため、育児相談や親子教室、園庭開放などを行っています。 お問い合わせ:子育て支援センターちびっこひろば 【電話】23-2600 ■認定こども園ひのきっここども園 未就園のこどもと保護者を対象に、園庭開放(月~金…午前9時~11時)や子育て相談、親子のつどいイベントなど、子...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                10月子育てカレンダー (※9月22日時点) ★子育て支援センター「ちびっこひろば」では、育児相談や親子教室、親子のつどいを行っています。 対象:未就学児と保護者 時間:毎週月~金曜日(午前10時~正午、午後1時~3時) 場所:宮ノ上町8-1(旧尾鷲第二保育園内) 申し込み・お問い合わせ:ちびっこひろば(旧尾鷲第二保育園) 【電話】23-2600 ★発達相談会 心理士による子育て、発達相談を行っています。 お問い合わせ:...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                ココロとカラダの相談会and健康チェック ■10月14日(火)午前10時~11時15分 会場:福祉保健センター4階 内容:血圧測定・ベジチェック・血管年齢測定・腰痛や疲れがとれないなどの相談 等 定員:40人(要予約) 申し込み・お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23-3871
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    講座                                    
                                
                                「手作り味噌教室」参加者募集 ■10月24日(金)午後7時~9時 安心安全の原料でお味噌づくりしてみませんか?初めての人でも簡単に仕込むことができます! 場所:中央公民館1階 視聴覚室 内容:米みそ作り(5L容器つき) 費用:4,000円 講師:河村こうじ屋 河村幸信(かわむらゆきのぶ)さん 定員:24人 持ち物:エプロン、三角巾、タオル 申し込み:10月3日(金)~16日(木)まで、中央公民館の窓口および電話から申し込み可能...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                「こども家庭センターはっぴぃ」は寄り添いながらあなたの子育てを応援します! ■こども家庭センターって? こども家庭センターは、「母子保健分野」と「児童福祉分野」が一体化した、子育てに関するあらゆる相談を気兼ねなく受けられる総合窓口です。妊産婦や18歳までのお子さんと、そのご家族に寄り添いながら、さまざまなお悩みに対応し、切れ目なくサポートします。 これまでの相談・支援をより充実させるため、現行の支援体制を統合し、10月からワンストップ相談窓口「こども家庭センターはっぴぃ」...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                里親制度をご存知ですか?10月は里親月間です さまざまな事情で自分の家庭で暮らせない子どもたちを家庭に迎え入れ、養育を行う人を「里親」といいます。 里親は児童福祉法に定められており、「公的に」子どもの養育を行います。 ◆里親の種類 (1)養育里親…保護者と生活ができるようになるまで、または、自立して生活できるようになるまで(原則18歳まで)養育する里親です。 (2)専門里親…虐待を受けた子ども、非行傾向のある子ども、障がいのある子どもなど、特...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                令和8年度 認定こども園・保育園 新規入園児を募集します! 令和8年4月以降に市内の認定こども園・各保育園に入園を希望する園児の申し込みを受け付けます。 現在妊娠中で、出産後に年度途中からの利用を希望する場合なども申し込みができます。 ■申請書配布 配布期間:10月1日(水)から随時 午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く) 配布場所:福祉保健課 子育て支援係(福祉保健センター2階)・とちのもり保育園 (申請書は市ホームページからダウン...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                第44回豊かな海づくり大会と連携~11月9日(日)おわせ魚まつり開催! 第12回おわせ魚まつりを11月9日(日)に開催します!今回は、第44回豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~との連携イベントとしての開催! 当日は本会場での式典行事を中継するモニターの設営、また、放流スペースも設営し、随時マダイの放流を行います。例年通りの家族で楽しめるイベントや尾鷲のお魚を無料で振る舞いますので、皆さんぜひお越しください! 場所および時間:魚市場 午前9時~ イベントスケジュール:...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                さわやかウォーキングin尾鷲駅 開催 日時:11月9日(日)受付…8時30分~正午 場所:JR尾鷲駅(スタート・ゴール) 距離:約10km 海と山の自然にふれ、尾鷲グルメを味わえる「Owase taste Walk!」が開催されます。参加無料・予約不要。当日駅で受付後スタートできます。市民の皆さんもぜひ尾鷲で食べ歩きを楽しみましょう。 お問い合わせ:商工観光課 【電話】23-8223
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                各種予防接種のお知らせ ■新型コロナウイルス予防接種 対象者: (1)市内に住民票を有し、接種日に満65歳以上の人 (2)60~65歳未満の人で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいのある人や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある人(該当の有無については主治医に要確認) 自己負担金:(生活保護受給者は無料)5,000円を医療機関窓口で...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                お気軽にご相談ください ■こころの健康相談 保健師による、こころの健康相談を行っています。 ■女性相談 女性が抱える様々な悩み(夫婦、家族、人間関係、DV等)の相談を行っています。 ■すくすく子育て相談 保健師、管理栄養士による子育て相談を行っています。 ■児童相談 18歳未満の子どもの様々な悩み(育児・養育のこと、家族関係のことなど)相談を行っています。 ■体の健康相談 保健師、管理栄養士による健康相談を行っています。...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種はお済ですか? 下記の対象者が無料で接種できるのは、令和8年3月31日までです。合計3回(15歳未満で接種を開始した人は2回)の接種がまだ済んでいない人は、ワクチンの有効性やリスクについてご理解いただき、接種する医師へ相談してください。 ■対象者 定期接種対象者:現在高校1年生相当(平成21年度生まれ)の女子 キャッチアップ接種対象者(次の(1)、(2)の両方を満たす人): (1)令和4年4月1日~令和7年3月3...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                いのちと健康を守る 大切な健(検)診 毎日忙しくて、自分の健康チェックが後回しになっていませんか? 年1回、自分のヘルスチェックを忘れずに。申し込みは、電話あるいは申込フォーム(本紙参照)からお願いします。 混雑を避けるため、実施日前2週間前頃に、受付時間のご案内をします。(受診票同封) ■20代、30代の人の健康づくり健診 日時: (1)10月9日(木)午前10時15分~10時45分 (2)10月13日(月)(祝)午前8時30分~9...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                特定健診を受けましょう~特定健診が受けられるのは11月30日(日)までです! 特定健診は、「健康管理と生活習慣病等の早期発見」を目的とした大切な健診です! 年1回、特定健診を受けて体の健康を守りましょう! 自費で受けると約1万円の検査が、特定健診では無料で受けることができます! ■対象者 尾鷲市国民健康保険に加入している40歳~74歳の人後期高齢者医療制度に加入している人 ■申込方法 受診券が届いた時の封筒に同封されている医療機関一覧から、希望する医療機関を選び、直接電話で...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                「お薬手帳」や「マイナ保険証」を活用して、自分の健康を守りましょう! ◆いつの間にか増えている薬 一般的に、年齢の増加とともに、処方される薬の種類が増えていく傾向にあります。 ◆薬が増えるとどうなるの? ◇体への負担が大きくなります。 服用する薬が増えるほど副作用のリスクが高まります。 また、同じ効能を持つ薬を重ねて服用することで、体の不調や副作用を招くこともあります。 ◇医療費や保険税の負担が大きくなります。 複数の病院にかかり、同じ効能の薬を複数処方されると、そ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    しごと                                    
                                
                                からっとを配ってみませんか? 尾鷲市シルバー人材センターでは「からっと」の配布を行っています。健康を目指して一緒に配ってみませんか? 興味のある人はお問い合わせください。 お問い合わせ:尾鷲市シルバー人材センター 【電話】23-1145
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                はり・きゅう、あんま・マッサージの正しいかかり方 ●健康保険が利用できる施術について はり・きゅう、あんま・マッサージの施術を受ける場合、健康保険が利用できる場合と利用できない場合がありますので、注意してください。 ◇はり・きゅうで健康保険が利用できる受診内容 神経痛、リウマチ、頚腕(けいわん)症候群、五十肩、腰痛、頚椎捻挫(けいついねんざ)後遺症などの慢性的な疼痛(とうつう)を主症とする疾患 ◇あんま・マッサージで健康保険が利用できる受診内容 ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                後期高齢者医療障害認定について 後期高齢者医療制度は75歳以上の人を対象とした医療制度ですが、65歳以上75歳未満で一定の障がいがある人は、申請することで三重県後期高齢者医療広域連合の認定を受けて、後期高齢者医療制度に移行することができます。 ◆一定の障がいとは? ・国民年金法等における障害年金 1級・2級 ・身体障害者手帳 1級~3級、4級の一部 ※4級の一部…音声、言語、下肢の1号、3号または4号に関する障害 ・療育手帳 A...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                てくてくウォーク ■60万歩の旅で健康ウォーキング ウォーキングをより楽しみながら続けられる「てくてくウォーク60万歩の旅」マップを、福祉保健センター2階、各コミュニティーセンターにて無料で配布しています! ★完歩達成者は本紙に掲載されています お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23-3871
