健康 各種予防接種のお知らせ

■新型コロナウイルス予防接種
対象者:
(1)市内に住民票を有し、接種日に満65歳以上の人
(2)60~65歳未満の人で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいのある人や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある人(該当の有無については主治医に要確認)
自己負担金:(生活保護受給者は無料)5,000円を医療機関窓口で支払ってください。
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
接種方法:個別接種にて1回接種します。
接種医療機関:県内の実施受託医療機関
(入院・入所等で県外での接種を希望される人は事前に申請が必要です。上記(※下記の問い合わせ先)までお問い合せください。)

■高齢者インフルエンザ予防接種
対象者:
(1)市内に住民票を有し、接種日に満65歳以上の人
(2)60~65歳未満の人で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいのある人や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある人(該当の有無については主治医に要確認)
自己負担金:(生活保護受給者は無料)1,500円を医療機関窓口で支払ってください。
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
接種方法:個別接種にて1回接種します。
接種医療機関:県内の実施受託医療機関
(入院・入所等で県外での接種を希望される人は事前に申請が必要です。上記までお問い合わせください。)

■高齢者肺炎球菌予防接種
対象者:
(1)市内に住民票を有し、接種日に満65歳の人(65歳の誕生日から66歳の誕生日を迎える前日まで)
(2)60~65歳未満の人で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいのある人や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある人(該当の有無については主治医に要確認)
※これまでに肺炎球菌ワクチン接種を1回でも受けたことがある人は対象外です。
自己負担金:(生活保護受給者は無料)3,000円を医療機関窓口で支払ってください。
接種回数:生涯に1回
接種医療機関:県内の実施受託医療機関
(入院・入所等で県外での接種を希望される人は事前に申請が必要です。上記までお問い合わせください。)

お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-3871