文化 歴史博物館へ行こう【10月】

歴史博物館では、収蔵資料や資料台帳の整理のため、令和9年3月31日まで休館します。この間5万点を超える収蔵資料の整理作業の中で、学芸員おすすめのイッピンをご紹介します。
今回紹介する文鎮は、現在の井田川小学校の前身である亀山市鈴鹿市学校組合立井田川小学校が解散する時に配られたものです。かつて井田川村には、鈴鹿郡井田川村立井田川小学校がありましたが、昭和29(1954)年9月30日に新しく亀山市ができる時、校区の一部が鈴鹿市となってしまいました。そこで、今までどおり亀山市と鈴鹿市の子どもたちが一緒に通えるよう、同年12月1日に亀山市鈴鹿市学校組合立井田川小学校ができました。
しかし、市域をまたいだ組合立の学校は好ましくないということから、昭和54(1979)年3月31日に解散し、亀山市と鈴鹿市のそれぞれに井田川小学校ができました。この文鎮は、現在の亀山市立井田川小学校の歴史を伝える貴重な資料の一つといえるでしょう。
市内各小学校の歴史については、歴史博物館ホームページ「子ども歴史館」にて紹介しています。ぜひご覧ください。

令和7年10月1日から令和9年3月31日まで休館しますが、寄贈、寄託のご相談は受け付けています。
詳しくは、歴史博物館へご連絡ください。

問合先:歴史博物館
【電話】83-3000