亀山市(三重県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】何度でも社会とつながることができる亀山をめざして(1) ■何度でも社会とつながることができる亀山をめざして 80代の親と50代の子の親子が社会から孤立する「8050問題」をはじめ、生活困窮やいじめ、リストラなどがきっかけで起こるひきこもりやニートなどは、誰にでも起こりうる社会全体の課題となっています。 ひきこもりとは、仕事や学校に行けず、家族以外の人との交流をほとんどせずに、6カ月以上続けて自宅に居る状態と定義されています。内閣府の調査では、このような...
-
くらし
【特集】何度でも社会とつながることができる亀山をめざして(2) 亀山市地域福祉推進委員会 委員長 長友 薫輝さん ■ひきこもり等は社会課題の一つである ひきこもり等に至る原因やきっかけは多種多様です。いじめ、不登校、障がい、進学や就職、人間関係の悩み、家庭環境などさまざまな事情が関係しています。背景には、少子高齢化や核家族化の進展、非正規雇用の増加といった日本を取り巻く社会環境の変化のほか、自己責任論や成果主義の広がりの影響など、社会的な要因によって生じている...
-
くらし
【特集】何度でも社会とつながることができる亀山をめざして(3) 市では、既存の社会参加に向けた支援制度での就労が難しい人を対象に、民間企業などの協力の下、働くことを体験していただく取り組みを行っています。 ■働くことを通した「しあわせを求めて」─「えん」が取り組む就労支援─ ◆私たちの活動の原点「働きたくても働けない人に就労体験を」 NPO法人えん 代表理事:小林弘樹さん 施設長:杉本真人さん ─小林さん 「えん」では、就労に困っている人を支援しようと、独自で...
-
くらし
【特集】何度でも社会とつながることができる亀山をめざして(4) ■本人が希望する「ゆるやかな就労体験」を通して─「キンレイ」が取り組む地域貢献─ 株式会社キンレイ 生産本部生産部 亀山工場 飯場 里美さん ◆新たな場所で、「地域との交流」をはじめる 令和6年3月に亀山市で工場を稼働しました。昔と違って人と人との交流が少なくなってきていると感じる中、企業として地域密着型で地域貢献ができないかと考えていたところ、ご縁があって、地域まちづくり協議会の行事で冷凍ラーメ...
-
くらし
まちのできごと ■5/25 水防訓練 鈴鹿川河川敷のグラウンドで令和7年度水防訓練が実施され、市職員や消防団員、少年消防クラブ員など約350人が参加しました。市内の河川で氾濫や冠水などの風水害が発生した場合に備えて、土のう作りや、鋼の杭と防水シートを使用して土のう袋を積み上げ、堤防から水があふれるのを防止する「改良積み土のう工法」を実践しました。 ■5/26 「市有財産売却の媒介に関する協定」を締結 市は、公益社...
広報紙バックナンバー
-
広報かめやま 2025年7月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2025年6月16日号
-
広報かめやま 2025年6月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2025年5月16日号
-
広報かめやま 2025年5月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2024年12月16日号
-
広報かめやま 2024年12月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2024年11月16日号
-
広報かめやま 2024年11月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2024年10月16日号
-
広報かめやま 2024年10月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2024年9月16日号
-
広報かめやま 2024年9月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2024年8月16日号
-
広報かめやま 2024年8月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2024年7月16日号
-
広報かめやま 2024年7月1日号
-
広報かめやま お知らせ版 2024年6月16日号
-
広報かめやま 2024年6月1日号
自治体データ
- HP
- 三重県亀山市ホームページ
- 住所
- 亀山市本丸町577
- 電話
- 0595-82-1111
- 首長
- 桜井 義之