広報かめやま 2025年10月1日号

発行号の内容
-
子育て
【特集】みんなで子育てできるまち、亀山(1) 「初めて寝返りをした」、「初めてひとりで立った」など子育ては喜びの連続ですが、その反面、身体的にも精神的にも負担は大きく、夜間の授乳で寝不足になったり、ワンオペでの家事・育児で社会と切り離されたように感じたり、一人で悩みを抱え込んでしまう人も少なくありません。誰かに悩みを聞いてもらうことで解決につながることもあります。 あなたはひとりじゃない。 ひとりで抱え込まず、まずは誰かに話してみてください。...
-
子育て
【特集】みんなで子育てできるまち、亀山(2) 子育て支援センターは、就学前のお子さんと保護者の皆さんが安心して楽しく遊べる場所です。また、子育て情報の提供や子育て相談などいろいろな活動を通じて、お子さんの健やかな育ちを支援します。 ■のんの 両尾町2193(野登ルンビニ園内) 【電話】85-8030 ▽利用者の声 山崎さん 広報紙で見たのがきっかけで、子どもが生後6カ月頃から利用しています。子どもは支援センターに行くと、のびのびと楽しそうに遊...
-
子育て
【特集】みんなで子育てできるまち、亀山(3) 市では、乳児のいる家庭を対象にした家庭訪問や、育児不安がある産婦を対象にしたアフターケアなど、子育てに関するサポートを行っています。電話での相談にも応じていますので、「対面での相談には抵抗がある」、「子育て支援センターまで行くのはちょっと…」という人は、ぜひご利用ください。 ■新生児訪問・赤ちゃん訪問 ★新生児訪問 要申込 対象:生後28日未満のお子さんと産婦 助産師および保健師が訪問します。母子...
-
くらし
まちのできごと ■8/21 白川建設株式会社と「災害発生時等の緊急時における生活用水の支援協力に関する協定」を締結 市は、白川建設株式会社と「災害発生時等の緊急時における生活用水の支援協力に関する協定」を締結しました。災害発生時等に災害井戸から生活用水(洗濯、風呂、掃除、トイレ等に使用する水)の供給を受け、いち早く被災者の生活環境の向上に努めます。 ■8/23 第32回亀山市関宿納涼花火大会 鈴鹿川河川敷で「亀山...
-
子育て
ハローキッズ このコーナーでは、元気な亀山っ子の写真を募集しています。掲載を希望する人は、申込フォームをご利用ください。または、広報グループ(【電話】84-5021)へご連絡ください。 申込フォームはこちら! ※QRコードは、本紙P.6をご覧ください。
-
文化
【亀山市名誉市民】彫刻家 中村 晋也(Shinya Nakamura) 本格的なモニュメントを制作する前には、ある程度のイメージを見える形に表したエスキース(試作)を作る場合があります。最終的な大きさが等身大よりも大きくなる予定の場合などは特にそうです。大きな芯棒や大量の粘土で何度もやり直すのはとても大変なことだからです。この小品は、亀山駅前に建立した『日本武尊弟橘媛愛うるはし』を制作する前に、ああでもないこうでもないと試行錯誤した作品です。後のモニュメントよりもちょ...
-
くらし
まちかどキラリ 蔵城 劉(みずち)さん (関町木崎) 祖母の家庭菜園や近所の田の管理を手伝う中で、「農業は楽しい」という気持ちが芽生え、小学5年生の時に就農を、6年生で農業を学べる四日市農芸高校への進学を決意。「外で動くことやコンバインなどの機械が好きで、自然に農業にひかれました」と話されます。 高校では、農作物栽培の知識や技術を身に付けたほか、クラスメイトと廃ウール(羊毛)を肥料に使った「環境にやさしいかぶせ茶...
-
子育て
子育てだより ■もよおし ◆赤ちゃんといっしょにベビーヨガ とき:10月14日(火)午前10時~11時 ※当日の施設一般利用は、午後1時30分~4時 ところ:関認定こども園アスレ多目的ホール 内容:ヨガの呼吸とポーズで赤ちゃんと一緒に体を動かし、体の使い方を学びながらスキンシップを楽しみましょう。 講師:ヨガインストラクターYUKIさん 対象:市内在住の1歳までの赤ちゃん(首が座っている)とその保護者 定員:1...
-
健康
あなたの健康をナビゲート かめやま健康なびVol.28 ■今月のテーマ ◇市のウォーキングマップを活用して、気軽に始める秋の運動 10月は気候も穏やかで、運動を始めるには絶好のタイミングです。運動は、体力の維持・向上だけでなく、ストレス解消や睡眠の質の改善、生活習慣病の予防にもつながります。特にこの季節は、外でのウォーキングや軽いジョギングが気持ちよく、継続しやすいのが魅力です。そんな今こそ、市が作成したウォーキングマップを活用して、気軽に健康習慣を始...
-
くらし
考えてみよう!共生[人権] ■「偏見や差別をなくためには?」 偏見や差別は、なぜあるのでしょう?偏見や差別は、人がつくり上げたものです。私たちの手できっとなくすことができるはずです。 ◇考えてみてください…あなたの言葉や態度が誰かを傷つけているかもしれないと。 ◇想像してみてください…あなたの言葉や態度が誰かを幸せにしている。そんな世の中を。 誰かを幸せにすると、あなた自身も幸せになります。それはそんなに難しいことではありま...
-
イベント
図書館へ行こう【10月】 [1階多目的室] ■亀山朗読奉仕会公開勉強会「みんなで考えよう読書のバリアフリー」 視力が衰え、目が不自由になっても読書を楽しむことはできます。一緒にその方法を学びましょう。 とき:10月10日(金)午前10時~午後3時 ※正午~午後1時休憩 講師:フリーアナウンサー音訳指導者 安田知博さん ■基礎から学ぶ朗読講座 とき:10月11日(土)午後1時30分~3時 定員:20人(先着順) 申込:二次元...
-
文化
歴史博物館へ行こう【10月】 歴史博物館では、収蔵資料や資料台帳の整理のため、令和9年3月31日まで休館します。この間5万点を超える収蔵資料の整理作業の中で、学芸員おすすめのイッピンをご紹介します。 今回紹介する文鎮は、現在の井田川小学校の前身である亀山市鈴鹿市学校組合立井田川小学校が解散する時に配られたものです。かつて井田川村には、鈴鹿郡井田川村立井田川小学校がありましたが、昭和29(1954)年9月30日に新しく亀山市がで...
-
イベント
情報交流ひろば となりまち 「い」伊賀市「こ」甲賀市「か」亀山市 ■伊賀市 問合先:伊賀市広聴広報課 【電話】0595-22-9636 ◇獅子舞演舞!しまがはら歴史 漂う紅葉の街道散策 秋の行楽シーズンに、JR関西本線沿線にある名所を巡るウォーキングイベントを開催します。JR関西本線の活性化のため鉄道を利用し、ぜひご参加ください。 とき:11月23日(日・祝)午前10時15分~午後3時頃(受付:午前9時20分~) 集合場所:JR島ケ原駅前 コース:約10km 申...
-
健康
新型コロナワクチン・ インフルエンザワクチン接種を受けましょう(1) これから冬に向けて、新型コロナウイルス感染症の再拡大や季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されます。また、年末年始は、旅行や帰省、イベントへの参加など、人流の増加が見込まれ、重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある人の感染が心配されます。 そこで、感染の拡大を抑制しつつ、場面に応じた換気や手洗い、マスクの着用など基本的な感染防止対策をお願いします。また、基本的な感染防止対策に加えて、新型コロナワ...
-
健康
新型コロナワクチン・ インフルエンザワクチン接種を受けましょう(2) ■定期接種インフルエンザワクチン接種 接種期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火) 対象:市内に住所を有する人で、次のいずれかに該当する人 (1)満65歳以上の人 (2)満60歳~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級を持っている人 自己負担金:1,500円 ※上記の対象者で生活保護世帯は無料 接種回数:1回/人 ※2...
-
健康
亀山市国民健康保険加入者(40~74歳)へのお知らせ ■健診結果の提供にご協力ください 市では、亀山市国民健康保険に加入している40~74歳の人で、勤務先等で健康診断を受診した人や個人で人間ドックを受診した人に、健診結果の提供をお願いしています。提供いただいた健診結果は、医療費の適正化や健康増進に必要な施策等の検討に活用しますので、ご協力をお願いします。 なお、提供いただいた人には、お礼としてQUOカード(500円分)を贈呈します。 対象:次のすべて...
-
健康
令和8年度から 帯状疱疹ワクチン接種費用助成の対象者が変わります 市では、過去に帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがない人で、接種時に満50歳以上の人(定期接種対象者を除く)を対象に、帯状疱疹ワクチン任意予防接種の費用助成を実施していますが、令和7年4月から、65歳の高齢者等への帯状疱疹ワクチンの接種が予防接種法に基づく定期接種の対象になったことに伴い、接種時に満65歳以上(定期接種対象者を除く)の人に対する帯状疱疹ワクチン任意予防接種の費用助成を令和8年3月3...
-
健康
がん検診はもう受診されましたか 健康に過ごしていくためには、がん検診の受診が大切です ■10月は「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です 市ではがん検診を実施しています。4月以降まだ検診を受けていない人は、自身の健康管理のために、ぜひ受診してください。 検診の種類:検診の種類…胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん、乳がん、子宮がん検診 受診方法:受診方法…個別検診、集団検診または集団的個別検診 ※対象者、自己負担金、実施医療機関、申込方法など詳しくは、「健康づくりのて...
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか? 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人および世帯を対象に実施します。 9月中に、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類を手渡しまたは郵便受けに入れるなどしてお配りしています。 回答は、10月8日までに、できる限りインターネットでお願いします(郵送も可能です)。 10月8日までに回答が確認できない場合は、調査員が回答のお願いに伺います。 「調査書類が届いていない」、「追加の調...
-
くらし
「亀山ブランド」新規認定品を募集します 本市の魅力ある特産品を戦略的に発信し、市のイメージ向上と地域経済の活性化を図るため、令和3年度から亀山ブランドの認定を行っています。 今年も亀山ブランドに認定する産品とその事業者を募集します。自慢の産品の応募をお待ちしています。 募集期間:10月1日(水)~20日(月) 認定対象:令和8年1月1日時点(認定日)で1年以上の販売実績がある物品(ただし役務を除く)で、次の(1)から(5)のいずれかに該...
- 1/2
- 1
- 2