くらし 阿田和(山地・向山・上地の一部以外)地区のみなさまへ 下水道についてのお願い

■9月10日は下水道の日です
▼下水道の役割は!
○自然環境保護
生活排水などの汚れた水は、下水処理場できれいになり、公共水域に流れるため自然環境が守られます。
○きれいな街づくり
道路の側溝にたまる汚い水がなくなりハエや蚊の発生防止、伝染病防止になり、街がきれいになります。
○快適な生活
清潔な水洗トイレが使用でき、悪臭のない快適な生活がおくれます。

■下水道を使用しているみなさまへのお願い
異物を下水道管へ流すと、管の詰まりやポンプの故障原因となります。下水道は何でも流せるものではありません。下水道を使用するみなさま一人一人が十分に注意して、ルールを守り、正しく使うことをお願いします。
○下水道へは以下のものを流さないでください
・台所では
野菜くず、種、残飯、てんぷら油など
・トイレでは
紙おむつ、生理用品、雑巾など
・風呂、洗面所、洗濯場では
タオル、下着、髪の毛など
・その他
木片、土砂、石、ビニール、廃油など

■下水道接続工事を済まされていないみなさまへのお願い
平成14年3月に阿田和(一部除く)地区の供用開始を行いました。また、令和2年12月に隣接する向山地区(一部)の供用開始を行いました。
御浜町公共下水道条例では「供用開始の日から3年以内に当該排水設備を接続しなければならない」とされています。
接続を済まされていない方には、生活環境の改善や公共水域の水質改善のために、下水道への接続をお願いします。
接続工事の申し込みは、以下の下水道排水設備指定工事店にご依頼ください。

○御浜町下水道排水設備指定工事店登録者名簿(令和7年4月1日現在)

問い合わせ:生活環境課 上下水道係
【電話】3-0513