くらし 守山警察署

■安全安心なまちづくりの日と全国地域安全運動
地域安全活動の効果を最大限に高め、安心して暮らせる地域社会を実現するため、10月11日(土)~20日(月)の10日間、「全国地域安全運動」が実施されます。
運動初日の10月11日(土)は、「安全安心なまちづくりの日」です。

●全国の運動重点
・子どもと女性の犯罪被害防止
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止

●滋賀県の運動重点 侵入窃盗の被害防止
犯罪のない安全で明るく住みよい地域社会を実現するため、県民一人ひとりが防犯意識を高め、自主防犯活動を行うほか、警察や防犯協会、各関係団体とも連携を図り、地域が一体となった地域安全活動を広げましょう。

●4つのかける運動
滋賀県の刑法犯認知件数は、7月末現在で4,829件、前年同期比+326件(+7.2%)で、増加しています。認知件数が多い主な犯罪は、自転車盗844件、詐欺666件、万引き637件、車上ねらい109件、オートバイ盗76件、忍び込み61件です。
このうち、自転車盗は、約7割と非常に高い割合で無施錠での被害です。「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり実践県民会議では、皆さんが犯罪被害に遭わないため
(1)気にかける
(2)声をかける
(3)鍵をかける
(4)呼びかけるの「4つのかける運動」の実践を呼びかけています。
皆さん、この運動を契機に、それぞれの家庭、地域、職場で、犯罪や事故のない安全で安心して暮らせる滋賀について今一度考え、鍵かけなどを実践するとともに、地域での自主的な安全活動に積極的に参加していただきますようお願いします。

■特殊詐欺などの被害に遭わないための対策
(1)国際電話の利用を停止
(2)県警公式アプリで最新の防犯情報を収集
(3)ATMで携帯電話を使わない
(4)電話で「電子マネー」という言葉が出たら要注意
(5)SNSなどを通じて知り合った人からの投資の誘いは詐欺を疑う


統計:8月末現在

問合せ:守山警察署 
【電話】583-0110【FAX】583-0595