くらし お知らせ(3)

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
こどもをめぐるさまざまな人権問題の解決のため人権相談活動を強化します。時間を延長し、土・日も相談を受け付けます。
相談電話番号:【電話】0120-007-110(ぜろぜろななのひゃくとおばん)
日時:8月27日(水)~9月2日(火)8:30~19:00(土・日10:00~17:00)
相談内容:いじめ、体罰、虐待、不登校など、こどもの人権に関する問題全般
相談担当者:法務局職員、人権擁護委員
LINEじんけん相談@linejinkensoudan

問合せ:大津地方法務局人権擁護課
TEL522-4673

■償却資産は申告が必要です
個人や法人が事業(農業、林業などの第一次産業を含む)のために所有する償却資産(注)について、毎年1月1日現在の状況を、償却資産の所在地の市町村長に申告する必要があります。該当する事業者は申告書の提出をお願いします。
(注)土地・家屋以外の事業用の資産で、自動車税・軽自動車税の対象となるものを除く
詳しくは市HPに掲載

問合せ:税務課資産税係
【電話】551-0105【FAX】551-2010

■マイナンバーカードの臨時窓口
▽休日開庁
日時:8月10日(日)8:30~12:00
内容:
・マイナンバーカードの受取り(予約制)
WEB予約
※電話予約可
・マイナンバーカードの申請・電子証明書の5年更新(予約不要)
・住民票等・印鑑登録証明書・戸籍証明等の窓口取得、印鑑登録(予約不要)

▽平日延長窓口(予約不要)
日時:8月28日(木)17:15~19:00
内容:上記休日開庁日と同様

問合せ:総合窓口課
【電話】551-0317【FAX】553-0250【E-mail】[email protected]

■中小企業のための退職金制度
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。国からの有利な掛金助成や、税法上の優遇も受けられ手数料もかかりません。家族従業員やパートタイム労働者も加入できます。
※一部対象外あり。(詳細は中退共HPに掲載)
加入した事業所には掛金の一部を助成する市の補助制度があります。
詳細は市HPに掲載

問合せ:
制度関係…(独)勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部【電話】03-6907-1234【FAX】03-5955-8211
補助金関係…市役所商工観光労政課【電話】551-0104【FAX】551-0148