くらし お知らせ(1)

■「りっとう暮らしの便利帳2025」(改訂版)を配布します
日常に必要な各種手続きをはじめとする行政情報や生活情報、地域の魅力などを掲載した「りっとう暮らしの便利帳2025改訂版」を(株)サイネックスとの官民協働により作成しました。
この冊子の印刷、製本、配布は(株)サイネックスが募集した企業の広告掲載費などでまかなわれ、市の財政的な負担はありません。
9月上旬から9月末までに市内各世帯に順次配布されます。以降は転入者に市役所窓口で配布します。日常生活のガイドブックとしてご活用ください。
発行時期:9月
発行部数:32,200部
仕様:A4判フルカラー130ページ程度
電子書籍版は9月19日(金)9時に公開予定です

問合せ:シティプロモーション推進課
【電話】551-0641【FAX】554-1123

■大津湖南都市計画区域「区域区分」の変更案に関する公聴会
滋賀県では、大津湖南都市計画区域「区域区分」の変更を検討しています。概要案に広く皆さんからの意見をお聴きするため公聴会を開催します。
日時:9月18日(木)14:00~
場所:滋賀県危機管理センター1階大会議室
※当日、意見を述べるためには、9月11日(木)までに、公述申出書などの書類を提出する必要があります
※公述の申出がない場合、公聴会は中止
詳細は滋賀県HPに掲載

問合せ:都市計画課計画・景観係
【電話】551-0116【FAX】552-7000

■証明書のオンライン申請が開始
マイナンバーカードとスマートフォンで、住民票や戸籍などの証明書を自宅へお届けできる、オンライン申請が始まりました。
※申請にはマイナンバーカードの署名用電子証明書(英数字混在の暗証番号(6~16桁))が必要

▽住民票・戸籍など
住民票の写し、住民票記載事項証明書、住民票除票、印鑑登録証明書、戸籍謄本(全部事項証明書)・抄本(個人事項証明書)、除籍謄本・改製原戸籍謄本、戸籍の附票、身元証明書、独身証明書、受理証明書

問合せ:総合窓口課
【電話】551-0110【FAX】553-0250

▽税関係
所得証明書、課税(非課税)証明書、固定資産評価証明書、固定資産公課証明書、固定資産名寄台帳、各納税証明書、軽自動車税納税証明書(車検用)、法人所在地証明書、住宅用家屋証明書

問合せ:税務課
【電話】551-0107【FAX】551-2010

■年金生活者支援給付金制度
公的年金などの収入やその他の所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。


※障害年金・遺族年金等の非課税収入は年金生活者支援給付金の判定所得には含まれません
(注1)本人の年齢により異なる場合があります
(注2)扶養親族の年齢により異なる場合があります
申込み:
・これから年金を受給する人…年金の請求手続きと一緒に請求手続き
・年金受給者で新たに給付金を受け取れる人…日本年金機構から送付される請求手続きの案内(対象者に9月上旬から順次発送)に同封のハガキに記入し提出
※令和8年1月5日までに請求手続きが完了すると、令和7年10月分からさかのぼって受け取ることができます
・厚生労働省HP
・年金生活者支援給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)

日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください。
日本年金機構や厚生労働省から、電話で家族構成や金融機関の口座番号・暗証番号を聞く、手数料などの金銭を求めることはありません。

問合せ:
草津年金事務所【電話】567-2220(自動音声)
市役所保険年金課年金係【電話】551-0112【FAX】553-0250