- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県甲賀市
- 広報紙名 : 広報こうか 2025年9月1日号
◆小天狗清蔵(こてんぐせいぞう)と寺社の復興
天正9(1581)年の織田軍の侵攻を受けて多くの寺社が焼失したのち、その復興に尽力したのが、伊賀郡猪田村山出出身の修験者であった小天狗清蔵です。伊賀国や周辺地域で活躍したとされる彼の功績について、文禄2(1593)年の一之宮の敢国神社、慶長9(1604)年の下郡猪田神社、そして慶長10(1605)年の長田射手神社の再興に関わったことが、残された史料からわかります。さらには、梵鐘(ぼんしょう)や鰐口(わにぐち)(寺社の軒先に吊り下げ、参拝者が打ち鳴らす金属製の仏具)など鋳造品を多数寄進していることから、鋳造技術者集団との密接な関わりがうかがえます。
小天狗が晩年を過ごしたとされる伊賀市山出の勝因寺には、慶長17(1612)年に愛宕神社大福寺に寄進した梵鐘とともに、山伏姿の肖像彫刻が伝わっています。当時の人々の崇敬を集めた小天狗清蔵の名と活動は、その死後も弟子たちに受け継がれていきました。
問合せ:忍びの里伊賀甲賀忍者協議会事務局
伊賀市観光振興課【電話】0595-22-9670
甲賀市観光企画推進課【電話】0748-69-2190