- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県甲賀市
- 広報紙名 : 広報こうか 2025年11月1日号
◆多様な生き方を体現したアーティストが語る 俺、なんか分かった!3
甲賀市、滋賀県にゆかりのある自己表現を行う活動者が集結。人生を振り返り、「生きることの多様性」に触れ、「こういう生き方アリなんだ!」という心のよりどころになる気付きを提供します。
日時:11月8日(土) 11時~16時
場所:まるーむ
コーディネーター:甲賀市広報大使 世津田スン
内容:作品展示、ワークショップ、トークショー
問合せ:すこやか支援課
【電話】69-2168【FAX】63-4085
◆たけのこ子育て広場
(1)クリスマスカード作り
日時:11月17日(月) 10時30分~11時30分
(2)クリスマスお楽しみ会
日時:12月15日(月) 10時30分~11時30分
対象:市内在住の幼児とその保護者
定員:各日先着6組程度
持ち物:飲み物・タオル
申込方法:電話
場所・問合せ・申込み:たけのこ児童館(信楽・西教育集会所)
【電話】82-2361【FAX】82-3616
◆第46回かふか合唱祭 ~紡ぎゆく 歌と友情 響かせて~
日時:11月16日(日) 12時30分開演(12時開場)
場所:あいこうか市民ホール
内容:甲賀市、湖南市で活動する合唱団18団体(高校生、児童合唱を含む)による合唱のフェスティバル。
料金:無料
問合せ:かふか合唱協会(鵜飼)
【電話】090-8234-7651
◆わくわく☆チャレンジクラブ『簡単メロンパンつくり』
日時:11月15日(土) 10時~11時30分
対象:市内の小学生
定員:先着8人程度
費用:100円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、ハンドタオル、飲み物
申込方法:電話
場所・問合せ:かえで会館(かえで児童館)
【電話】86-4363【FAX】86-4958
◆甲賀市市民講座〔イチオシ講座をピックアップ〕
◇男の料理 男めし
楽しく、料理の基礎を学びながら、地場野菜を使った簡単調理で美味しいメニューを作りましょう。
日時:11月27日(木) 14時~16時
場所:甲南公民館
問合せ・申込み:甲南事務局
【電話】070-4411-4070
その他の市民講座はこちらから(本紙二次元コードよりご覧ください。)
または夢の学習チラシでご確認ください
申込方法:開催地域の夢の学習事務局まで電話またはサークルスクエアでお申し込みください。
問合せ・申込み:9時~17時(火~土曜日)
水口【電話】70-2349
土山【電話】080-8322-8044
甲賀【電話】080-2150-9361
甲南【電話】070-4411-4070
信楽【電話】070-4411-4064
◆認知症サポーター養成講座
あなたも認知症の方やその家族を温かく見守る応援者になりませんか。地域で活躍するキャラバン・メイトが、認知症の方とどのようにかかわっていくかなど、クイズやDVDを交えてお伝えします。
日時:12月10日(水) 14時~15時30分
場所:水口社会福祉センター会議室1
定員:20人
費用:無料
申込方法:電話・FAX・申込フォーム(本紙参照)
申込締切:12月8日(月)
問合せ:甲賀市社会福祉協議会 水口地域福祉活動センター
【電話】76-3287【FAX】63-2021
◆かえで子育て広場『紙コップ絵本つくり』
日時:11月19日(水) 10時30分~11時30分
対象:市内在住の幼児とその保護者
定員:先着8組程度
持ち物:ハンドタオル、飲み物
申込方法:電話
場所・問合せ:かえで会館(かえで児童館)
【電話】86-4363【FAX】86-4958
◆人・人つながるフェスタKOKA2025(第17回甲賀市人権教育研究大会)
日時:11月22日(土) 11時~16時15分(体験・出店は14時まで)
場所:碧水ホール
内容:さまざまな人権に関するテーマの講演、展示、物販など
講師:片岡亮太さん(全盲のプロ和太鼓奏者)
講演:13時30分~「見えないからこそ見える世界 〜ちがいを力に〜」
問合せ:人権推進課
【電話】69-2150
◆市民向け権利擁護セミナー
高齢者、障がい者の権利擁護について市民のみなさまと共に考えるセミナー。今回は、演劇を通して、不適切なケアについて一緒に考えていきます。
日時:12月13日(土) 13時30分~16時
場所:宇川会館
テーマ:これって虐待? ~あなたの気づきで孤立を防ごう~
申込締切:12月5日(金)
問合せ・申込み:NPO法人ぱんじー(甲南地域市民センター内)
【電話】86-6161【FAX】86-6199【メール】[email protected]
