広報こうか 2025年11月1日号
発行号の内容
-
くらし
〔特集〕秋のおでかけは草津線に乗ってGO!(1) 通勤・通学など、日常の交通手段であるとともに、まちづくりにも重要な役割を果たしている草津線。 人口減少やコロナ禍の影響での利用者の減少から、減便などサービスの見直しが進められています。 このことから、甲賀市では継続的に『広報こうか』にて草津線の必要性についてお伝えしてきました。 今回の特集でも、現在の草津線の利用状況やみなさんが草津線に乗ってみたくなるイベント情報などをご紹介します。 ・広報に掲載...
-
イベント
〔特集〕秋のおでかけは草津線に乗ってGO!(2) ◆秋のおでかけは草津線に乗ってGO! 草津線沿線イベント情報 ◇〔草津の冬を彩る光の祭典!〕みんなdeつなご第12回草津まちイルミandくさつクリスマスマーケット2025 草津駅一帯が色鮮やかなイルミネーションに包まれ、東口には手作りオーナメントのクリスマスツリーが登場!クリスマスマーケットでは、たくさんのお店が並びます。まばゆい光に包まれる草津駅に電車に乗っておでかけください! イルミネーション...
-
くらし
令和6年度 甲賀市決算(1) 令和6年度一般会計・特別会計および企業会計の決算が、9月に開催された市議会定例会で審議され、認定されました。 ここでは、市民のみなさんに納めていただいた税金がどのように使われ、また、市の財政がどのような状況にあるのかお知らせします。 ◆一般会計決算の概要 令和6年度は、第2次総合計画第2期基本計画及び合併特例期間の最終年度であり、「子育て・教育」「地域経済」「福祉・介護」を基軸に、市制施行20周年...
-
くらし
令和6年度 甲賀市決算(2) ◆令和6年度の主な事業 ここでは、令和6年度に実施した事業の成果の一部を紹介します。 ◇道の駅あいの土山整備事業〔12億5,103万円〕 新築工事では、骨組み及び屋根工事までを概ね完了し、併せて既存施設の解体工事を実施しました。また、次年度以降に予定されている第2駐車場整備に向けた設計業務を行いました。これらの整備を経て、令和7年8月1日にリニューアルオープンを迎えました。 ◇道路新設事業(市道新...
-
子育て
万博レガシー共創 こうかの遊び場2025 ~こどものアートandクラフト体験~ 信楽焼をはじめとした甲賀市の地場産業が大きな役割を果たした「大阪・関西万博」。 この万博を振り返り、こどもたちや未来にレガシーを伝えるため、アートやクラフトなど豊かな表現にふれる体験を通じた学びのイベントを開催します。 創作を通じて「自分らしく表現することの楽しさ」をみんなで体験しましょう! 日時:11月9日(日) 10時~15時 ※荒天中止 会場:滋賀県立陶芸の森 太陽の広場 ゲスト:中島さち子...
-
イベント
11月30日(日)は鹿深夢の森に行こう! ・入場無料 ・申込不要 ・こうかマルシェ キッチンカーもくるよ! ◆こうか木育フェスタ in 鹿深夢の森 木製のブロックやジャングルジムなどで遊べるコーナーや木のおもちゃをつくれるコーナーなど、こどもから大人まで木とふれあいながら楽しめる一日です。みんなで木の香りや温かみを感じ、木とふれあいましょう! 時間:10時~16時 場所:かふか生涯学習館 ※一部有料コーナーあり 問合せ:林業振興課 【電話...
-
くらし
新たに24名の市議会議員が決定しました 10月19日に執行された甲賀市議会議員一般選挙の選挙結果は次のとおりです。 ・当日有権者数…69,885人 ・投票者数…37,927人 ・投票率…54.27% ◆選挙結果 ※選挙の開票結果における候補者名は通称認定名であり、得票順に掲載しています。 問合せ:甲賀市選挙管理委員会事務局 【電話】69-2260【FAX】63-4086
-
文化
日展特選作品をご寄贈いただきました 昨年度、国立新美術館で開催された第11回日本美術展覧会(日展)において特選を受賞された作品(書)を、作者である雲山一弦(くもやまいちげん)様(土山町)からご寄贈をいただき、10月15日に感謝状を贈呈しました。 滋賀県内にお住まいの方が、日展において書の特選を受賞されたのは、67年ぶりとなります。 作品名:「猿聲詩(えんせいのし)」 中国盛唐の代表的詩人である李白の詩の中から「秋浦歌」の一首を題材と...
-
くらし
「見て・触れて・体験して」防災を学ぼう!甲賀市総合防災訓練 「見て・触れて・体験して」楽しみながら学べる内容が盛りだくさん! 家族みんなで参加して、災害への防災意識を一緒に高めましょう! 日時:11月16日(日) 9時30分~14時 場所:鹿深夢の森・かふか生涯学習館 ◆訓練・体験内容 ・避難所開設・運営訓練 ・キッチンカー炊き出し訓練 ・火災防ぎょ訓練 ・臨時災害放送訓練 ・防災気象講演会 ・避難所体験 ・地震体験(起震車) ・仮設給水体験(給水車) ・...
-
子育て
甲賀市ヤングケアラー研修会 映画「猫と私と、もう1人のネコ」上映会 家事や家族の世話に追われて、こどもらしい時間を奪われてしまう「ヤングケアラー」。このヤングケアラーをテーマとした映画「猫と私と、もう1人のネコ」の上映会を開催します。 ヤングケアラーの実情と多様な感情に触れ、一緒に考えませんか。 日時:11月14日(金) (開場)18時 (上映)18時30分~20時10分 場所:あいこうか市民ホール 対象:市内在住、在勤、在学の方 定員:800人(申込不要・参加無...
-
講座
移動型無料スマホ教室 専用車両による少人数スマホ教室です。機種や通信会社を問わず、初心者の方やスマートフォンをお持ちでない方も参加できます。 受付専用ダイヤル:【電話】0800-111-9442 受付時間:9時~17時(土日祝も受付) 事前予約制・参加費無料・各回先着3名まで 問合せ:情報政策課 ICT推進室 【電話】69-2117【FAX】69-2299
-
イベント
映画「侍タイムスリッパー」世直し侍『心配無用ノ介』が甲賀警察署一日署長に! 甲賀市でも撮影された映画「侍タイムスリッパー」。その劇中に登場した『心配無用ノ介』こと錦京太郎役を演じ、ブレイクした俳優 田村ツトムさんが、甲賀警察署の一日署長に任命されます。 当日は、『世直し侍 心配無用ノ介』として登場し、特殊詐欺への注意を呼びかけます。 日時:11月28日(金) 11時~12時 場所:まちづくり活動センター「まるーむ」 問合せ:甲賀ロケーション推進協議会(事務局観光企画推進課...
-
その他
今月の表紙 今月の表紙は、不要となった本や雑誌などを切り貼りして絵を創る「コラージュアート」です。 ご自身も草津線で通学されていた市内在住のアーティストとのいけこーたさんに当時のことを思い出しながら作成いただきました。 ・とのいけこーたさんのInstagramはこちらから(本紙二次元コードよりご覧ください。)
-
くらし
地域貢献のために公用車を寄附いただきました 甲賀ロータリークラブ様から10月7日、地域貢献のためにと軽ワゴン車1台を公用車として寄贈いただきました。 市全体で、大切に使わせていただきます。 問合せ:管財課 【電話】69-2125【FAX】63-4561
-
くらし
宝くじ助成でまちづくり ~土山町川西区自治会~ 令和7年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成)で土山町川西区自治会が採択を受けられました。今後、地域活動の充実のため、下記の備品を活用されます。 ※コミュニティ助成事業は、住民が行う区・自治会活動の支援と宝くじの普及広報を目的に、宝くじの収益金の一部を財源として区・自治会等に助成されるものです。 ◆川西区自治会 助成金額:120万円 整備された備品等:除雪機1台、中型物置1台、アルミスロー...
-
くらし
11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です 犯罪被害者等が置かれている状況を理解し、平穏な生活への配慮の重要性について、みなさんの理解を深める期間です。みんなで支え合える社会を実現していきましょう。 ◆犯罪被害者出張相談所 セクハラ、DV、詐欺、SNSに関連したものなど、被害内容を問わず対面で相談できます。 日時:11月25日(火) (1)10時30分~ (2)13時~ (3)14時30分~(各1時間) 場所:市役所相談室(部屋は予約時にお...
-
健康
知っとこうか!公立甲賀病院 ◆第44回 ほくろは癌(がん)になるの? 皮膚科部長 山本 文平(やまもと ぶんぺい) 「ほくろの癌が怖い」と聞いたことはありませんか? 悪性黒色腫という(通称ほくろの癌)は悪性度が高く、皮膚がんの中で最も注意が必要です。 Q.ほくろの癌はどこから出てくるの? 基本的にはほくろがそのまま癌になるのではなく、皮膚の中の「メラノサイト」という日焼けの際に色を作っている細胞が癌化すると言われています。普...
-
くらし
みんなで考える公共施設 ◆vol.1「公共施設」ってなぁに? このコラムでは、市の公共施設のあり方とこれからについて、みなさんにお伝えしていきます。 ◇「公共施設」ってなぁに? 市民の暮らしが豊かになるように税金を使って設置・運営する施設です。 例えば… ・建物系 体育館、学校、図書館、公園など ・インフラ系 道路、橋、上下水道管など ・プラント系 廃棄物処理場、排水処理場など “道路や水道管も公共施設なんだね!” ◇公...
-
くらし
元気なまちかど ◆美味しい地酒と秋の味覚 こうかはしご酒フェスティバル 「第16回こうかはしご酒フェスティバル」が、9月18日に貴生川駅前プラっと広場で開催されました。 参加者は自分だけのオリジナルはしご酒セットを味わいながら、甲賀の地酒とのひとときを愉しんでいました。 数ある地酒の中から、お気に入りの一杯にめぐりあえたのではないでしょうか。 ◆笑顔で称え合うプレー 第21回市長杯グラウンド・ゴルフ大会 「第21...
-
くらし
甲賀でがんばる“人”をご紹介! であいこうか ◆文化は一人ひとりの中に存在する 移民ルーツの若者の伴走者 日野(ひの) ラリッサ カオリさん 移民ルーツの若者(以下、「若者」)をサポートする団体「NPO法人immi lab(イミラボ)」で活動され、ご自身も外国にルーツがある日野 ラリッサ カオリさんにお話しをお伺いしました。 ◇immi labではどんな活動をしていますか? 『やりたいことに挑戦する若者』のサポートを行っています。具体的には、...
- 1/2
- 1
- 2
