くらし まちのホッとニュース

りゅうおうきらりんニュース
随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。
「竜王町」で検索

■いじめ問題からこどもを守ろう
▽じんけん学びあいセミナーを開催
9月19日、「じんけん学びあいセミナー」の第1回講座が町公民館で開催され、約90人が参加しました。講師には落語家の林家染太さんを迎え、自身が中学時代に遭った壮絶ないじめ体験が伝えられました。林家さんは、「命の大切さ」や「いじめをなくす方法」を伝えるとともに、大人が本気で「いじめは犯罪だ」とこどもたちに教えてほしい、こどもたちのSOSに気づいてほしいと訴え、参加者はいじめ問題に対する自身の考え方を振り返る機会となりました。

■秋晴れのもと、喜びの収穫
▽竜王町たんぼのこ体験事業で稲刈り体験
9月16日に竜王西小学校で、22日には竜王小学校で5年生が稲刈り体験を行いました。慣れない鎌を使っての作業に戸惑うこどもたちの様子も見られましたが、コツをつかむと次第に上手になり、束ねた稲を自慢げに見せ合っていました。黄金色に実った稲は、たんぼのこ応援団(稲作経営者研究会・農業委員会など)の協力を得ながら、こどもたちが5月に田植え体験した後、成長を見守ってきたもの。こどもたちは、立派に実った稲を手に収穫の喜びを感じていました。

■ここでしか生まれないもの
▽創作ヴィレッジこるり村が展示会を開催
10月12日~19日、山之上公民館でやまびこ福祉会が運営する創作ヴィレッジこるり村が「と、出会う展」を開催し、地域などから多くの人が歴史風情感じる雰囲気のなかで、織物や陶芸、絵画など利用者が制作した数々の作品を楽しみました。会場では、来館者から「鮮やかな色づかいに驚いた」、「創作活動の裏話が知れて面白かった」といった声が聞かれ、作品をとおしたさまざまな出会いがあった様子。次回の開催にも期待が高まりますね。

■汗と笑顔いっぱい!
▽サツマイモ掘りで、地域の多世代交流
9月28日、東出区でこどもから大人までが集まり、サツマイモ掘りが行われました。こどもたちは汗だくになりながら土を掘り、サツマイモを見つけると、歓声と笑顔いっぱい。この行事は休耕畑を生かして、こどもたちに収穫の喜びを感じる機会をと、昨年度から自治会の健康や子育てに関わる団体が取り組んでいます。収穫後、その場で焼き芋にして味わい、多世代交流の場となりました。後日開催された区民祭でも焼き芋が販売され、収益金は昨年に続き、能登半島義援金として寄附されました。