広報りゅうおう 令和7年11月号
発行号の内容
-
スポーツ
《特集》自分の限界を超え、さらなる高みへ 竜王町に響いた歓声と拍手 10月3日~5日、竜王町で開催されたスポーツクライミング競技会。全国から集まったトップクライマーたちが、壁面を駆け上がる度に、観客席からは大きな歓声があがりました。選手たちの全力の挑戦を支えたのは、観客、ボランティア、大会に関わる全ての人の「応援したい」という想いでした。今月号では、全ての参加者がスポーツのチカラをともに体感した競技会の様子をご紹介します。 ■嬉しさ、悔しさ、選手たちの情熱、多くの...
-
子育て
《特集》地域のみんなで、こどもを守ろう(1) ■こどもを虐待から守るために「もしかして…?」と思ったら迷わず連絡を! 毎年11月は「児童虐待防止推進月間」です 児童虐待防止法により、虐待を受けたと思われる児童を発見した場合には、町や児童相談所などに通告・相談することが義務付けられています。 児童虐待による死亡事例は全国で年間70件を超えています。 単純計算すると5日間に一人のこどもが命を落としていることになります。 「あれって虐待かな…。」「...
-
子育て
《特集》地域のみんなで、こどもを守ろう(2) ■家族のケアをこどもがしているヤングケアラーをご存じですか? “本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども・若者”のこと。「お手伝い」との違いはその負担や責任の重さ。自分の時間を持てずに、友人関係や学校生活、進路などに影響が出てきてしまいます。幼いころからケアしている人、ある日突然ケアすることになった人、きっかけは人それぞれです。 ▽“ケアするのが当たり前”と思っ...
-
その他
人事往来 再任:竜王町教育委員会教育長 ・任期…令和7年10月26日~10年10月25日 新任:竜王町教育委員会委員 再任:竜王町公平委員会委員 再任:竜王町固定資産評価審査委員会委員 再任:竜王町固定資産評価審査委員会委員 ※竜王町教育委員会委員、竜王町公平委員会委員の任期は令和7年10月1日~11年9月30日、竜王町固定資産評価審査委員会委員の任期は令和7年10月1日~10年9月30日 問合せ:総務課人...
-
くらし
竜王町認知症サポーター(オレンジリングをお持ちの人)へ チームオレンジに登録しませんか? チームオレンジとは、認知症サポーターが地域に一歩踏み込んで、認知症の人と家族のニーズに合わせて行うボランティア活動の組織のことです。主な活動内容は、話し相手・見守り・声かけなどです。 認知症サポーターで、竜王町を拠点として2人以上でチームオレンジとして活動したい人は、「ステップアップ講座」を受講すると、チームオレンジとして登録することができます。 認知症サポーターとして、何かしてみたい!どんなこと...
-
くらし
11月は「仕事と生活の調和推進月間」 ■「仕事」と「生活」、希望するバランスですか? 滋賀県では毎年11月に、事業者、労働者、NPO、行政など関係者が一体となって仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進に取り組んでいます。皆さんもこの機会に、家庭や職場で自らのライフスタイルや職場環境を見直してみましょう。 ■イクボス宣言事業所・企業を募集します! 事業所の皆さん!働きやすい職場づくりを進めるためには、共に働く部下・スタッフの...
-
くらし
あなたに夢を。街に元気を。 コミュニティ助成事業で西山自治会が備品を整備しました コミュニティ助成事業(宝くじ)を活用して、西山自治会がコミュニティ活動を促進するために必要な備品を整備しました。これにより、地域におけるコミュニティ活動の充実や交流の促進が期待されます。 ・輪転印刷機 ・ワイヤレスアンプ・マイク一式 ・スタックテーブル ・パイプチェア この事業は、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するため、宝くじの社会貢...
-
くらし
百寿の慶び ~素晴らしきかな人生100年~ ■小出登久(こいでとく)さん 大正14年9月1日生まれ(東出) ご家族やご親戚がお祝いに駆けつけるなか、ご自身が積み重ねてこられた歳月を感慨深げに噛み締めておられました。100歳を迎えたご感想については、「みなさんのおかげです。いろいろありがとうございます。」とのお言葉をいただきました。ご家族からは「これからも長生きしてください。」とお祝いのメッセージが伝えられました。
-
健康
11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です。 昔から「お酒は百薬の長」ともいわれ、適量であれば体に良いといわれていますが、実際は、適量といっても個人差があります。また、適量以上の飲酒をすると体に悪い影響を与えます。 生活習慣病のリスクを高める飲酒量(1日あたりの平均純アルコール摂取量)を、男性では40g以上、女性では20g以上としています。一度、あなたの飲酒量について確認してみませんか。生活習慣病のリスクを高めない量を心がけ、週に1~2日は休...
-
くらし
十人十色 ~“知る”ことではじまるちょっといい毎日~ vol.48 ■「知っている」から「理解する」へ 文・ふれあい相談発達支援センター長 「発達障がい」という用語は1963年、アメリカで、知的障害者への包括的な支援をめざして作られた法案で使われた「Developmental Disabilities」という法律用語から誕生しました。まだ使われ始めて60数年しか経っていませんが、今では「発達障がい」の認知度は高くなり、多くの人が用語(言葉)を知っています。日本で発...
-
子育て
子育てnavi(ナビ) 「りゅうすく」で検索 ■子育て相談 月~金曜日(平日)9:00~17:00 問合せ:健康推進課 【電話】58-1006 ■こどもひろば 対象:町内在住の0歳児~未就園児と保護者 日時:月~金曜日(平日) ・9:30~12:00 ・13:00~15:30 ※予約は社会福祉協議会まで ■乳幼児健診・サロン ■ちびっこの日 対象:2歳~5歳児(平成31年4月2日~令和5年4月1日生まれ) 日程:11/1...
-
くらし
まちのホッとニュース りゅうおうきらりんニュース 随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。 「竜王町」で検索 ■いじめ問題からこどもを守ろう ▽じんけん学びあいセミナーを開催 9月19日、「じんけん学びあいセミナー」の第1回講座が町公民館で開催され、約90人が参加しました。講師には落語家の林家染太さんを迎え、自身が中学時代に遭った壮絶ないじめ体験が伝えられました。林家さんは、「命の大切さ」や「いじめをなくす方...
-
くらし
竜王町立図書館【としょかんだより】 ■[展示]四季折々の切り絵展 11/2(日)~29(土) 展示コーナー 桜梅桃李(おうばいとうり)(それぞれの花が異なる美しさを持つように、自分自身も他人と比べることなく、自身の良さを磨くことの意)という言葉を大切にして制作されています。繊細で美しい作品の数々をぜひお楽しみください。(無料) 出展者:伊東千賀恵(いとうちかえ)さん(町内在住) ■[イベント]編み物カフェ 11/5~12/17の間の...
-
くらし
公民館ニュースレター ~つどう・まなぶ・むすぶ そして つなぐ・ひろげる~ ■西村喬昌(にしむらたかまさ)絵画展 11/11(火)~30(日) 交竜フロア展示スペース ~唯一動く右手に宿る、いのちの色~ からだの自由が制限された厳しい状況にありながら、唯一動く右手だけで、己の感性、技術、そして何よりも不屈の精神を研ぎ澄ませてきました。右手の奇跡をどうぞご覧ください。 ■町制施行70周年記念 第41回竜王町文化祭 11/...
-
講座
みんなの掲示板 ※町民の皆さんのさまざまな活動をお知らせします。掲載の希望は未来創造課【電話】58-3701まで ■第41回竜王町文化祭 歌声喫茶で歌いましょ♪ 町制施行70周年記念第41回竜王町文化祭で、懐かしいあの歌、この歌をみんなで集って歌い合い、心癒されるひとときを過ごしませんか?皆さんの参加をお待ちしています。 日時:11/3(月)(祝)10:00~ 場所:竜王町公民館(ホール) 問合せ:歌声喫茶ポッケ...
-
くらし
お知らせ掲示板(1) ■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。 掲載の希望は、お問い合わせください。 問合せ:未来創造課 【電話】58-3701 ■〔相〕弁護士無料法律相談会 お悩み事の解決のきっかけづくりをお手伝いします。 日時:12/12(金)13:00〜15:00 場所:竜王町役場1階(103会議室) ※控室は住民課横の相談室 相談内容:離婚、相続などの家庭問...
-
くらし
お知らせ掲示板(2) ■可燃性粗大ごみ(木製家具)を収集します 収集日時:11/16(日)8:30~12:00 「搬入許可申請書」は、事前に必ず自治会(区)長または竜王町生活安全課職員の署名が必要です(確認印不要)。申請用紙は各自治会(区)へ別途配布します。 問合せ:生活安全課 生活環境係 【電話】58-3703 ■最低賃金改定のお知らせ 滋賀県最低賃金は、10/5(日)から、1時間1080円となりました。 常用・パー...
-
くらし
Tax 税と料金 納期限:11月28日(金) ・水道料金 ・下水道使用料 納期限:12月1日(月) ・固定資産税 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・保育所保育料 ・こども園保育料 ・通学自動車使用料 ・学校給食費(こども園)
-
その他
Population 竜王町の人口 令和7年9月末現在 ( )内は前月比 全体 11080人(-40) 男 5734人(-26) 女 5346人(-14) 世帯数 4512世帯(-15) 令和7年9月中の届け出 ( )内は前月数 転入 24人(26) 転出 52人(34) 出生 0人(2) 死亡 12人(11)
-
子育て
〔1歳のバースデー〕12月生まれの1歳大募集! ■12月生まれの1歳大募集! 締切日:11/10(月) お子さんの写真とともに、(1)お子さんの名前(ふりがな)、(2)誕生日、(3)保護者名、(4)住所と自治会名、(5)電話番号をお知らせください。 メールの返信がない場合は、未来創造課【電話】58-3701まで。 ■投稿者全員プレゼント! 写真を投稿いただいた方全員に、「特製お名前シールセット」をプレゼントいたします! 1歳のお写真、お待ちして...
- 1/2
- 1
- 2
