- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県豊郷町
- 広報紙名 : 広報とよさと 2025年8月号
■観光ボランティアガイド扇会の北村進さんが表彰されました!
去る6月11日(水)びわ湖大津プリンスホテルにおいて開催されました公益社団法人びわこビジターズビューロー主催の定時総会にて本町の観光事業にご尽力いただいている北村進さんが「令和7年度観光物産事業功労者等表彰」の会長表彰を受賞されました。
北村進さんは、豊郷町観光協会ボランティアガイド「扇会」の会長、副会長を歴任され、現在も会員としてご活躍されております。また、令和5年度まで郷土歴史博物館「豊会館」の館長を務められたことなど、長年にわたり豊郷町の観光振興と地域文化の発信に大きく貢献された点を評価されました。豊郷町の魅力を広めるためにご尽力を賜り、誠にありがとうございます。
今後も益々のご活躍を期待しております。
◇観光ボランティアガイド「扇会」は随時メンバーを募集しております。
豊郷のまち・歴史・人が好きな方、ぜひ一緒に活動してみませんか?少しでもご興味のある方は豊郷町観光協会までご連絡ください!
問合せ:豊郷町観光協会
【電話】35-3737
■防災デイキャンプ開催!
6月22日(日)に豊郷町民体育館でNPO法人アザックとよさと主催、豊郷町共催のもと防災デイキャンプが開催されました。
今回の防災デイキャンプは彦根市消防署犬上分署の皆さん・豊郷町消防団の皆さんにご協力をいただき、防災講義や放水体験が行われました。
防災講義ではAEDの使い方や心肺蘇生法などを教わり、実際に挑戦しました。放水体験では、普段触れることのないホースを使った貴重な体験となりました。
住民の皆さんの防災意識が高まる機会になるよう、今後も継続していきたいと思います。
■「わたしたちの犬上」で学んでいます
町や県について学習する際に、教科書を補助するための教材として、犬上郡内の小学3・4年生が授業で使用する社会科副読本「わたしたちの犬上」が制作されました。犬上郡内の各小学校の社会科を担当する教員などで組織する「わたしたちの犬上」編集委員会および、豊郷町・甲良町・多賀町の教育委員会が主体となり、おおむね3年かけて完成。犬上郡内すべての3・4年生児童に配布されました。子どもたちは、この副読本を使って自分の住む犬上郡に親しみや興味を持って、地域の歴史や地理、産業や文化などについて、身近なところから学習を行っています。この副読本には、犬上郡の地形や土地の利用の様子をはじめ、人々のくらしや産業、伊藤忠兵衛氏や古川鉄治郎氏のような地域の発展のために尽くした先人、そして犬上郡の縄文時代からの出来事を示した年表なども掲載しています。
実際の授業では、日ごろよく目にする場所の写真資料や地図をもとに、犬上郡への理解を深めるとともに、興味・関心を高め、主体的な探究活動を促しています。「わたしたちの犬上」で学習した子どもたちが「ふるさと」への愛着心をもち、「これからの犬上郡」の未来を力強く切り拓く思いを高めてくれることを期待しています。
なお、この副読本は町立図書館でご覧いただけます。ぜひ手に取ってご覧ください。
・表紙 豊栄のさと、きょうかどう等
・豊郷小学校のページ
・日栄小学校のページ
※詳しくは本紙をご覧ください。