くらし くらしの中に図書館を

◆新しく入った本のなかから
*図書館で新しく購入した図書の一部を紹介します。新刊コーナーにぜひお立ち寄りください。

『僕たちは我慢している』
藤岡陽子(著)
中学の野球部で一緒だった3人。高校では学業に専念する千原は、父が病気に。野球を続けながら医学部を目指す穂高は、成績が低迷。野球に専念した中森は、周回遅れの受験勉強に全く身が入らない。周囲の期待というプレッシャーを背負いながら、彼らはどのようにして心を決めたのか。日本屈指の進学校に通う高校生たちの姿を描いた長編小説。

『まいにち冷奴おかずにつまみにおいしい100品』
小林まさみ(著)
副菜にもメインのおかずにもなる冷奴。豆腐の持ち味を活かしたシンプル・イズ・ベストの王道奴。糖質が気になる人にもオススメの野菜たっぷりのサラダ奴。和洋中の豆腐スイーツのおやつ奴。この他、おつまみ奴、飲む冷奴など、冷奴の可能性を最大限に引き出したレシピ集。

『湖の伝説画家・三橋節子の愛と死』
梅原猛(著)
三橋節子―ガンのために利き腕の右手を切断するも、筆を左手に持ち替え描き続けた画家。琵琶湖がよく見える大津の山麓にアトリエを構え、近江に伝わる伝説をテーマに作品を描いた。手術から2年後、夫と幼い子どもを残して35歳で早世した彼女の生涯に感銘を受けた哲学者が、綿密な取材を元に書きあげた名著が復刊。

『どきどきかくれんぼ』
竹下文子(文)鈴木まもる(絵)
「もういいかい?」「まーだだよ」「もういいかい?」「もういいよ」
こびとたちがかくれんぼ。じゃんけんぽんで、鬼はあおくんに。「いーち、にー、さーん…」、10まで数える間にかくれたみんなを見つけることができるかな?作者夫婦の子育ての思い出から生まれた、隠れるどきどき、探すわくわくに満ちた絵本。

◆図書館カレンダー

◆図書館知(し)っ得(とく)
※ご利用ください~図書館はお盆も開館しています~
図書館には、特別なお盆休みはありません。いつも通りにご利用ください。
広報や「としょかんだより」で図書館カレンダーをご確認いただけます。

◆催しもののご案内
○おりがみ教室
日時:8月16日(土)11:00~
対象:どなたでも
※小学校2年生までは保護者同伴でお願いします
定員:先着10名まで(要申込)
申込:8月1日(金)より(定員になり次第受付終了)
内容:「キャラクターおりがみ」定規とのりを使って作るちょっと難しめのおりがみに挑戦してみませんか

○「楽しい!おはなし入門講座」のご案内
日時:8月23日(土)13:30~15:00
場所:家庭科室(豊郷小学校旧校舎群2階)
対象:読み聞かせに興味関心のある方・おはなしボランティアの活動をされている方など
定員:20名程度(事前申込み制先着順)
申込:8月20日(水)まで
内容:おはなしボランティア「草津おはなし研究会」の皆さんによる、楽しい「おはなし会」の入門講座です。よみきかせの実演や楽しい絵本の紹介などがあります。おはなし会に興味・関心のある方やお子さんによみきかせをしたいなど初めての方も大歓迎です。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

*いずれもお申し込み・お問い合わせは、図書館の開館時間内にカウンターもしくは電話(【電話】35-8040)にて**無料でご参加いただけます*

問合せ:町立図書館(豊郷小学校旧校舎内)
【電話】35-8040