くらし 感震ブレーカー設置の補助制度について

●感震ブレーカーとは
地震の大きな揺れを感知して電気を自動で遮断する器具で、地震の際の通電火災の発生を抑制する効果があります。

●通電火災とは
地震の揺れに伴う電気機器からの出火や、電気が復旧した時に発生する火災のことです。

●対象
町内に居住し、甲良町の住民基本台帳に記録されているもの。
町税等の滞納がない世帯に属するもの。

●対象製品
・分電盤タイプ
分電盤に内蔵されたセンサーによって揺れを感知し、ブレーカーが作動して電力供給を遮断するもの。(一般社団法人日本配線システム工業会の感震機能付住宅用分電盤規格(JWDS0007付2)に定める構造および機能を有するものに限る。)
・簡易タイプ
揺れによりおもりが落下したり、振り子が作動したりすることで、重力やバネの力でブレーカーが作動して電力供給を遮断するもの。

●補助金額
購入および設置に伴う費用の半額(上限2万円)
※1世帯につき1回限り。
※住宅を新築する際の購入および設置に要する経費は対象となりません。

●申請方法
(1)交付申請書
(2)見積書等の写し
(3)設置しようとする感震ブレーカー等の仕様が確認できる書類
※機器購入、設置前に必ず申請してください。

●感震ブレーカー(補助対象機器)のイメージ
・分電盤タイプ(後付型)
既存の分電盤に感震機能を外付けするタイプで、センサーが揺れを感知し、ブレーカーを切って電気を遮断するもの。
・分電盤タイプ(内蔵型)
分電盤内に内蔵されたセンサーが揺れを感知し、ブレーカーを切って電気を遮断するもの。
・簡易タイプ
バネの作動やおもりの落下などにより、ブレーカーを切って電気を遮断するもの。

問合せ:総務課
【電話】38-3311