子育て 令和8年度(2026年度)保育・幼児教育施設(こども園)入園の申込み受付開始

受付期間:9月1日(月)~10月31日(金)9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
申込受付場所:教育委員会事務局(甲良町公民館1階)、甲良東・西こども園
申込書配付場所:教育委員会事務局(甲良町公民館1階)、甲良東・西こども園、子育て支援センター
甲良町ホームページからも様式をダウンロードできます。
【HP】http://www.kouratown.jp/

■0~5歳児2号、3号認定(保育認定)
∇入園対象児
おもに家族が家庭内で保育できない生後満6か月~5歳児の乳幼児
例)乳幼児の保護者が昼間、家庭外で仕事をしているため、保育ができない。
0歳児:満6か月から
1歳児:R6.4.2~R7.4.1生
2歳児:R5.4.2~R6.4.1生
3歳児:R4.4.2~R5.4.1生
4歳児:R3.4.2~R4.4.1生
5歳児:R2.4.2~R3.4.1生

∇保育時間
・短時間…平日8時から16時まで
・標準時間…平日7時30分から18時30分まで
[希望者のみ]
(1)早朝保育…平日17時30分から
(2)延長保育…平日18時30分まで
(3)土曜保育…平日と同じ(早朝・延長保育あり)

∇保育料
両親の令和7年度市町村民税および入園希望児の年齢(年齢は令和8年4月1日現在の満年齢)等によって保育料が決まります。
満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間は保育料無償化の期間となります。
通園バス利用者は別途1,300円(月額)

■3~5歳児1号認定(教育標準時間認定)
∇入園対象児
町内在住の満3、4、5歳児
3歳児:R4.4.2~R5.4.1生
4歳児:R3.4.2~R4.4.1生
5歳児:R2.4.2~R3.4.1生

∇教育時間
平日:8時から13時30分まで

∇施設利用料
・無償
・通園バス利用者は別途1,300円(月額)

■注意事項
(1)令和7年度~令和8年度中に育児休暇を終えて、職場復帰する方、または年度途中入園を希望される方なども、必ずこの期間にお申込みください。
(2)第1希望園が定員を超え利用できないときには第2希望園での再入園審査となりますが、第2希望園が未記載の場合、再審査ができなくなりますので第2希望園も必ず記入するようにしてください。
(3)受付後、園ごとの入園希望者数が定員を超える場合、待機児童となることがあります。
(4)受付期間終了後の申込者の決定は、期間内申込者の入園調整・決定後になります。
(5)通園バス利用は3歳児以上とし、呉竹・小川原・長寺東・法養寺・横関区を除きます。

問合せ:教育総務課
【電話】38-5070