くらし 防災のススメ

■いざという時への備え、できていますか?
これまで福知山市では、台風の影響により、浸水害や土砂災害による大きな被害に見舞われてきました。
過去の災害を振り返り、今一度災害への備えを行いましょう!

○2004年10月 台風第23号
台風本体とその北側にあった前線活動の活発化により、広い範囲で大雨や暴風となりました。

○2013年9月 台風第18号
台風の影響で前線の活動が活発になり大雨となりました。また、京都府に初めて大雨特別警報が発表されました。

○2017年10月 台風第21号
台風を取り巻く発達した雨雲や本州付近に停滞した前線の影響により、大雨となりました。

○2023年8月 台風第7号
台風の本体が遠くにある中で局地的で激甚な豪雨となり、記録的短時間大雨情報が発表されました。

■大雨・暴風対策と土砂災害への警戒を
台風の接近が予想される際、被害を未然に防いだり、軽減するために、大雨が降る前、風が強くなる前に対策を行いましょう。また、急な大雨などにより土砂災害の危険も高まります。以下のような前兆現象がみられたら、すぐに避難してください。

・渓流の水位が急に減少
・ゴーという地鳴り音
・土臭いにおい
・湧き水の停止
・斜面に亀裂やふくらみ
・石がボロボロ落ちてくる

○家の周囲をチェック!
・屋根の瓦がひび割れたり、はがれていませんか?
・壁に亀裂はありませんか?
・排水溝にゴミや土砂が詰まっていませんか?
・雨戸にがたつきはありませんか?
・雨どいに落ち葉などが詰まっていませんか?
・植木鉢などは、室内に入れるか、飛ばされないように固定していますか?

■もう防災アプリは入れましたか?
防災行政無線が聞こえづらくても、または聞き逃しても、福知山市防災アプリを入れていたら、防災行政無線の内容をいつでも文字と音声で確認できます。

問合せ:危機管理室
【電話】24-7503【FAX】23-6537