- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府福知山市
- 広報紙名 : 広報ふくちやま 2025年9月号
■パソコン講座(全8回)and就職支援セミナー
日時:10月2日(木)~11月20日(木)までの木曜10時~12時(最終日は9時~12時)
場所:下六人部児童センター
対象:就職・再就職を希望し、原則39歳以下の市内在住者で全8回受講できる人
申込み:9月19日(金)までに産業課(【電話】24-7075【FAX】23-6537)へ
■貯筋体操の指導者を募集 体操指導者育成講座
*市からの依頼で貯筋体操講師として活動希望の人は、6回全て受講。
場所:市民交流プラザふくちやま
その他:市からの依頼によらず自分の団体で講師になりたい人は、12月18日(木)までを受講。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】24-7072【FAX】23-6537
■食生活改善推進員(ヘルスメイト)受講募集
日時:10月~全10回 初回10月8日(水)9時~12時
場所:ハピネスふくちやま
内容:医師・管理栄養士・保健師などによる講義・実習
対象:70歳未満で、「食生活改善推進員」として活動できる人
定員:10人
その他:事前説明会 9月30日(火)
申込み:9月26日(金)までに健康医療課(【電話】23-2788【FAX】23-5998)へ
■9月9日は救急の日
救急講習を受けませんか?
日時:9月21日(日)、11月16日(日)、2月15日(日)9時~12時
場所:消防防災センター
定員:40人
内容:普通救命講習I
申込み:2週間前の17時までに二次元コードか消防署警防課(【電話】23-4119【FAX】22-1119)へ
■聴覚障害者の職場での合理的配慮を学ぶ(配信)
日時:配信期間…9月27日(土)~10月11日(土)
内容:聞こえにくい、聞こえない当事者の社会参加を目的に、職場での合理的配慮を考える座談会(配信)
申込み:9月25日(木)までに二次元コードか京都府聴覚言語障害センター(【電話】0774-30-9000【FAX】0774-55-7708)へ
■要約筆記養成講座(前期)
○共通講座
10月19日(日)、11月1日(土)、11月16日(日)
○手書きコース
12月27日(土)、1月25日(日)、2月28日(土)
○パソコンコース
12月7日(日)、1月10日(土)、2月22日(日)
*WEB配信あり10時30分~16時30分
場所:京都府聴覚言語障害センター
内容:聴覚に障害のある人に、話の内容をわかりやすく書いて伝える講座
費用:テキスト代4,000円、教材など一部負担あり
申込み:9月8日(月)~29日(月)に京都府聴覚言語障害センター(【電話】0774-30-9000【FAX】0774-55-7708)へ
■家庭用生ごみ堆肥づくり講習会
日時:10月6日(月)10時~
場所:環境パーク・リサイクルプラザ
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:10人(先着順)
申込み:9月30日(火)までに二次元コードまたはエネルギー・環境戦略課(【電話】48-9554【FAX】23-6537)へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。