イベント 紫式部ゆかりのまち 宇治魅力発信プロジェクト

■紫式部市民文化賞
◇作品募集
応募受付期間:4月1日(火)~5月30日(金)
応募方法:作品(郵送の場合は2部(コピー不可の場合8部))と所定の応募表紙を、4月1日(火)~5月30日(金)(消印有効)に、郵送・Eメール(件名を「紫式部市民文化賞応募作品送付」)か同課窓口へ。応募表紙は市ホームページから印刷も出来ます。
作品のジャンル:小説(ライトノベルを含む)、戯曲、評論、随筆、紀行文、童話、詩及び歌句(20程度必要)等の文学作品並びに研究作品(文学、歴史、民俗等)。
作品の要件:新作、または6年4月1日~7年3月31日までに刊行(※奥付の発行年月日による)された日本語の作品。
作品の規格:
・原稿作品または雑誌(綴じるか製本されたもの)や単行本として印刷されたもの
・手書きの場合は、原則として400字詰め原稿用紙(A4)を使用。パソコン・ワープロ原稿は、A4サイズの用紙に作成・印刷。
※いずれも縦書き・横書き不問
応募資格:
・応募の時点で、市内に在住・在勤・在学している人または市内を拠点に活動するグループ(性別、自薦・他薦不問)
受賞作品及び賞:
・紫式部市民文化賞(2点以内)…正賞(クリスタル像)と副賞(図書カード3万円分)
・奨励賞(2点以内)…副賞(図書カード5千円分)
・ユース賞(2点以内※30歳未満)…副賞(図書カード5千円分)
※受賞作品集を販売する予定(市販されているものを除く)。

問合せ:文化スポーツ課
【電話】20–8724【E-mail】[email protected]

■宇治田楽まつり
◇参加者募集
宇治田楽とは:笛・太鼓・ビンザサラなどを打ち鳴らし、ダイナミックに躍る平安時代の民俗芸能。その中心は宇治にあったとされています。躍る、太鼓を叩く、篠笛を吹く、歌を歌う等、小学生から大人まで、一緒に楽しくまつりを盛り上げてみませんか。
募集する種目:
・躍りを躍る人
・太鼓を叩く人(中学生以上)
・篠笛を吹く人(小学生高学年以上)
・歌を歌う人(中学生以上)
※希望の種目・演目に添えない場合があります。
募集人数:約100人
応募資格:小学生以上で、6月から本番当日(10月18日(土)開催予定)まで十数回の練習に参加出来る人
(高校生以下は保護者の同意が必要。小学生低学年は原則、保護者の送迎が必要)
運営協力費:1人2500円(同居の家族参加の場合、2人目から1500円)
応募方法:希望する種目・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号・年齢(学年)・性別を、6月6日(金)まで(必着)に、往復はがき(返信用表に氏名・住所を記入)・ファクス(返信用のFAX番号を記入)・Eメール(【E-mail】[email protected]からのアドレスを受信出来る設定に)で同実行委員会へ。

◇宇治田楽まつり応募者説明会
応募者には申込み受付後に、説明会の案内を送ります。申し込みから1週間以上経っても案内が届かない場合は、同実行委員会まで連絡してください。
日時:6月15日(日)午後1時半~
場所:生涯学習センター

問合せ:宇治田楽まつり実行委員会(〒611–0041 槇島町吹前55–2 ブリオ内)
【電話】090–8147–4499【FAX】25–0555【E-mail】[email protected]