宇治市政だより 広報うじ 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕夢や希望を育む、未来創造予算(1)
今号の特集では、令和7年度当初予算のうち、重点的な取組等についてお伝えします。 ■令和7年度予算の編成方針 市民の皆さまの安全・安心を守り、子どもの夢をはぐくみ、子育て・子育ちにやさしいまちを目指し、誰もがいきいきと互いを認め合い支え合って暮らせる共生のまちづくりを進め、輝かしい未来へと発展させていくとの想いを込めて予算を編成しました。 ◇物価高騰への対応 →P.3 ◇第6次総合計画の着実な推進 …
-
くらし
〔特集〕夢や希望を育む、未来創造予算(2)
■重点2 みんなでつくる子育て・子育ちにやさしい地域共生社会 ◆子育て・子育ち環境の充実 約102億円 ▽乳幼児教育・保育の推進 施設類型を越えて連携・協働し、保育士、教諭等の人材育成及び教育・保育の質の向上を目的として「乳幼児教育・保育支援センター」を開設 ▽こども誰でも通園事業 就労要件を問わず時間単位等で柔軟に保育所等を利用できる環境を整備 ▽公立保育所でのアプリによる欠席連絡・保護者連絡の…
-
子育て
子育て応援コーナー
子育てに関する旬な情報をお伝えします。子育て情報誌・LINEでも情報を発信しています。併せてご確認ください。 宇治市公式LINEでは、市政全般の情報を発信しています。本紙二次元コードをスマートフォン等で読み込んでください。 ■子どもと一緒に遊びに行こう 就学前のお子さんと保護者の方が気軽に集い、遊べる場を紹介します。 ▽園庭開放 保育所等の広い園庭を遊び場として開放します。 開催状況については、市…
-
子育て
子育て・子育ちにやさしいまちをすすめます
■みんなでつくる子どもの夢と笑顔を育むまち宇治「宇治市子どもまんなかプラン」 計画期間:令和7年度~11年度 宇治市では、「子ども」本人の利益を最優先に支援しながら、子育てを担う父母等の「家庭」への支援について、行政だけではなく、「地域」とともに取り組んでいく考え方を今後も継続していきます。本計画では、「宇治市子ども・子育て支援事業計画」及び「宇治市子どもの貧困対策推進計画」における基本的視点を踏…
-
イベント
紫式部ゆかりのまち 宇治魅力発信プロジェクト
■紫式部市民文化賞 ◇作品募集 応募受付期間:4月1日(火)~5月30日(金) 応募方法:作品(郵送の場合は2部(コピー不可の場合8部))と所定の応募表紙を、4月1日(火)~5月30日(金)(消印有効)に、郵送・Eメール(件名を「紫式部市民文化賞応募作品送付」)か同課窓口へ。応募表紙は市ホームページから印刷も出来ます。 作品のジャンル:小説(ライトノベルを含む)、戯曲、評論、随筆、紀行文、童話、詩…
-
健康
人間ドック等の受診補助申請を受け付け
■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している皆さんへ 人間ドック等の受診補助申請を受け付け 4/2から受付開始 年に1回は健康状態をチェックして、疾病の早期発見や日々の健康管理に生かしましょう。 宇治市国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者は、人間ドックまたは無料の健康診査のどちらかを年度内に1回受診出来ます。人間ドックの検査項目には「胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん検診」が含まれます。…
-
健康
高齢者向け帯状ほうしんワクチンの定期予防接種が始まります
・該当する人へ5月下旬頃に個別案内を郵送 6/2からスタート 国において、予防接種法に基づく「定期予防接種」に位置づけられたことから、宇治市では6月2日(月)から、高齢者向け帯状ほうしんワクチンの定期接種を開始します。 ◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは? 水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。過去に感染した水ぼうそうウイルスが、加齢や免疫の低下などに伴い、再活性化することによって発症…
-
健康
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種
・65歳の誕生日前日の月末に案内はがきを送付 過去に肺炎球菌ワクチン(23価)の予防接種を一度も受けたことがない人のうち、次のいずれかに該当する市民 (1)65歳の人(接種日時点) (2)満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓または呼吸器の機能障害で極度に日常生活が制限される人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に介助なしでは日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人(かかりつけ医に確認後、…
-
くらし
水道料金を減免します(申請不要)
物価高騰等の対応として、水道料金の減免を実施します。 上水道の基本使用料とメーター使用料を半額減免します。 (例)用途が家庭用、口径が20の水栓の検針1回あたりの減免額…1287円 ※上水道の基本使用料は水道の用途によって、メーター使用料は水道メーターの口径によって異なります。詳しくは市ホームページを確認してください。 ※上水道の超過使用料(使用水量に応じて請求する料金)及び下水道使用料は減免対象…
-
くらし
情報BOX(1)
[LINE予約]マークが付いているイベントや講座は、市公式LINEから予約が出来ます。 ■ひとり親家庭奨学金等申請受け付け開始(毎年要申請) 4月1日から、父子家庭も対象になります。高校生給付分が廃止になり、高等学校入学支度金が増額になります。 対象:府内在住(京都市除く)で、乳幼児~新高校1年生の児童を扶養しているひとり親 ◆手当額(児童1人あたり) ▽奨学金等(年額) ・乳幼児…1万1千円 ・…
-
くらし
情報BOX(2)
■文化センター大・小ホールの利用を休止 改修工事のため、次の期間中の大・小ホールの利用が出来ません。当該期間の利用申込を中止します。 利用休止期間:8年4月2日(木)~5月31日(日) 問合せ:同センター 【電話】39・9333 ■講習会「種から育てよう!緑のカーテンづくりのコツ」 参加者にゴーヤの種をプレゼントします。 日時・場所: ・4月22日(火)午前10時~11時半…東宇治コミュニティセン…
-
くらし
UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!)
◆「健康ウォーキングマップ(第3版)」完成! 宇治市周辺の観光名所や史跡を楽しみながら歩くことが出来る宇治の魅力が沢山つまったマップで、ウォーキングボランティアグループ「Uji健歩会」と協同で作成しています。健康づくり推進課窓口で配布しています(無料。数に限りあり。) ◆「Uji健歩会」会員募集中!健康のために気楽に楽しくウォーキング! ▽主な活動内容 ・月例会の開催 体力の増進と心の健康を図るウ…
-
その他
その他のお知らせ(宇治市政だより 広報うじ 令和7年4月1日号)
■宇治市役所 【電話】22-3141(代表) 【FAX】20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33) ※誌面上の本市の市外局番(0774)の表記は省略しています。 ■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。 ■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。 ■手続きなど各種問い合わせは、市ホームページで「ちはや姫(AIチャットボット)」が365日2…