くらし 亀岡おしらせばんー募集

■雑誌リサイクルデー参加者募集~保存年数の過ぎた雑誌などを無料で譲ります~
日時:11月2日(日) 午前9時30分~午後4時(申し込み数によって変動)
※会場への入室時間を抽選で決定し、10月中旬以降にはがきでお知らせ。
場所:市立図書館中央館3階 イベントホール
対象:図書館カード登録者(1人12冊まで)

申込み・問合せ:9月30日(火)〔必着〕までに、往復はがき(1枚で4人まで申し込み可)で図書館カード番号・住所・氏名・電話番号を次へ
〒621-0864内丸町26 市立図書館中央館
【電話】24・4710(月曜日休館)
(市立図書館)

■亀岡NAWASHIRO基金「チャレンジ助成金」申請団体募集
市内の市民活動を助成金で応援する亀岡NAWASHIRO基金では「チャレンジ助成金」申請団体を募集します。
助成金額:上限5万円(補助率10/10)
対象団体条件:亀岡市で活動する非営利の団体など
対象事業:令和7年4月1日~令和8年3月31日の間に亀岡市内で実施される非営利事業 ※2025年9月10日時点で活動が完了しているものは対象外
対象経費:申請事業に直接必要な経費 ※他助成金との併用可
期間:9月10日(水)~9月30日(火)〔必着〕

申込み・問合せ:メール・郵送・持参で次へ
〒621-8501(住所不要) 亀岡NAWASHIRO基金事務局(亀岡市市民力推進課) ※相談日への参加推奨
【メール】[email protected]
(市民力推進課)

■話の内容をその場で文字にして伝える京都府要約筆記者養成講座(前期)受講者募集
共通講座受講後、手書きコースとパソコンコースに分かれます。(各コース全6回)
日時:10月19日(日)~令和8年2月28日(日) 午前10時30分~午後4時30分
場所:京都府聴覚言語障害センター(城陽市)
料金:テキスト代など一部自己負担あり
申込み:9月29日(月)午後5時までに、京都聴覚言語障害者福祉協会ホームページから「受講申込書」をダウンロードして下記アドレスへ申し込んでください。
※受講には一定の条件あり。詳細は次へ

問合せ:京都府要約筆記者養成講座事務局(城陽市)
【電話】0774・30・9000【FAX】0774・55・7708【メール】[email protected]
(障がい福祉課)

■亀岡市循環型社会推進審議会委員の募集
・委嘱日から2年間の任期
・条例の規定に基づき、1回の出席につき報酬を支給
対象:満18歳以上(9月30日時点)で、市税などの滞納がない人・団体
・市のほかの審議会などの公募委員に2件以上就任していない人・団体(10月1日時点)
・ごみの分別・減量化・資源化など、清掃やリサイクルに関する分野で活動、または関心がある人・団体
定員:個人…2人程度 団体…2団体(代表者各1人)
その他:書類選考の上、決定します。

申込み・問合せ:9月17日(水)〔必着〕までに、所定の応募申込書に記入の上、持参・郵送で次へ
〒621-8501(住所不要) 亀岡市資源循環推進課
【電話】55・5305【FAX】22・3809
(資源循環推進課)

■亀岡生涯学習市民大学 第4講座受講生募集
日時:9月13日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:ガレリアかめおか2階 大広間
内容:ウイルスとの共生:ウイルスによるほ乳類の進化
講師:宮沢 孝幸(みやざわ たかゆき)さん(一般社団法人京都生命科学研究所代表理事)
申込み:一度お申し込みいただくと全講座受講できます。申し込みがまだの人は9月10日までにはがき、ホームページ申し込みフォーム、メール(【メール】[email protected])、来館で受付可。住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、生涯学習かめおか財団「市民大学」係へ
定員:応募された人は全員受講可能(応募受付の返信はしません)

問合せ:(公財)生涯学習かめおか財団
【電話】29・2701
(市民力推進課)

■「亀岡市防災士養成講座」受講者募集中
日時:11月8日(土)、9日(日) ※講座2日目に資格取得試験を行います
場所:亀岡市役所1階 市民ホール
対象:市内在住・在勤または在学の人
定員:先着50人(要申し込み)
申込み:申込方法の詳細はQRコードから確認してください。(QRコードは本紙を参照してください。)
※応募は9月30日(火)まで
内容:防災に関する知識や技能を修得し、災害時の地域防災リーダーを養成します。

問合せ:亀岡市役所6階 自治防災課
【電話】25・5097
(自治防災課)

■第3回モルック交流大会 参加者募集
日時:11月22日(土) 午前10時(受付 午前9時30分~)
場所:運動公園競技場
内容:誰もが気軽に楽しくプレーできるモルック。好評につき、第3回大会を開催します。ぜひご参加ください。
・チャレンジの部(交流試合)…先着24チーム (事前申込)
・エンジョイの部(体験コーナー・試合体験)…初めての人も大歓迎 (当日受付)
対象:市内在住・在勤・在学の人
申込み:10月25日(土)までに市ホームページから申し込み

問合せ:市役所5階 生涯スポーツ課
【電話】25・5055
(生涯スポーツ課)