- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年9月号(No.952)
記載がないものは、申込不要・無料
■親子ふれあいあそび 変身しよう〔0~2歳児〕
日時:10月27日(月)午前10時~11時
場所:大住児童館
対象:0~2歳児(令和4年4月2日~同6年12月31日生)
内容:チョウになりきって踊ります。
定員:15組程度。多数の場合は、大住・普賢寺児童館の親子教室(2期)に参加していない人を優先して抽選し、結果は9月下旬に全員にお知らせします。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、往復はがきの往信用に、「親子ふれあいあそび」・親子の氏名・こどもの生年月日・電話番号・住所・親子教室の参加の有無を、返信用に住所・氏名を書いて郵送してください。
しめきり:9月14日(日)(当日消印有効)
申込・問合せ先:大住児童館(〒610-0343京田辺市大住内山7)
【電話】68-2225
■離乳食教室〔8カ月までの子の親〕
日時:10月20日(月)午前10時~11時30分ごろ
場所:はぐはぐルーム松井山手
対象:市内に在住する、おおむね生後8カ月までのこどもを持つ保護者
内容:食材の大きさ・固さを実演で学ぶ離乳食の基本的な講義です。調理実習ではありません。託児があります。
定員:8組程度。多数の場合は抽選します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
しめきり:10月10日(金)
問合せ先:はぐはぐルーム松井山手
【電話】65-1170
■親子で楽しもう わいわい広場〔未就園児〕
日時:9月26日(金)午前10時~11時30分(受け付けは午前9時30分から)
場所:中央公民館
対象:市内に在住する未就園児と保護者
内容:子育て支援センターの先生による親子ふれあい遊び
問合せ先:社会福祉課
【電話】63-1127
■はいはいサロン〔6カ月まで〕
日時:10月28日(火)午前10時30分~11時30分
場所:女性交流支援ルーム
対象:生後6カ月までの第1子
内容:母親同士の交流・情報交換・看護師による育児相談。バスタオル・おもちゃを持参してください。
定員:先着6組
申込方法:9月28日(日)以降にLINEで、親子の氏名・こどもの生年月日・住所(地域)・電話番号を連絡してください。
申込・問合せ先:子育てママ応援し隊「はいはい」・田中
【電話】090-2350-5105
LINE ID:@085rpuvq
■小学校就学時健康診断 来春入学する児童が対象
期間:11月。10月中旬に対象者へ案内を郵送するほか、9月中旬以降に市ホームページに掲載します。案内が届かない場合や、10月1日(水)以降に小学校区が変更になる場合は連絡してください。
場所:住所地を校区とする小学校
対象:令和8年4月に小学校へ入学するこども
問合せ先:学校教育課
【電話】64-1392
■前向き子育て講座 こどもの自信を育てる編
オーストラリアで開発され、現在40カ国以上で行われている「トリプルP」の技術から、こどもの関わり方を学び、毎日の子育てをより楽しく前向きなものにしませんか。こどもの自信、コミュニケーションスキル、問題解決スキルを育む具体的な子育て技術を学びます。託児(おおむね生後6カ月~未就学児。先着10人)があります。
日時:9月27日(土)午前10時~正午
場所:中央公民館
講師:NPO法人トリプルPジャパン理事で臨床心理士の白山真知子さん
定員:25人。多数の場合は抽選します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か電話で申し込んでください。
しめきり:9月16日(火)
申込・問合せ先:子育て支援課
【電話】64-7230
■パパママセミナー・チャレンジ編〔妊婦と夫〕
日時:10月18日(土)午前10時~午後0時30分
場所:はぐはぐルーム松井山手
対象:市内に在住する妊娠5カ月以降の妊婦と配偶者(パートナー)
内容:
・夫婦で話し合い、赤ちゃんがいる生活をイメージしよう
・妊婦体験スーツの着用
・沐浴(もくよく)・抱っこ・着替えなどの体験託児(生後6カ月~未就学児)があります。
定員:先着12組
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か電話で申し込んでください。
しめきり:10月17日(金)
申込・問合せ先:子育て支援課
【電話】64-1377