イベント Informationー催し・募集(5)ー

■秋のフェスタ
日時:10月13日(祝)午後1時~4時15分
場所:中部住民センター
内容:
・ワークショップ(ちぎり絵でカレンダー作り、コイン落としなど)
・澤田孝江さん(国連核拡散防止条約会議・NPT参加)の話「被爆80年、平和をつなごう」
・こども工作など
申込方法:電話で申し込んでください。

申込・問合せ先:新日本婦人の会京田辺支部・塩貝
【電話】62-3710

■甲種防火管理者資格取得講習会(全2回)
日にち:11月19日(水)・20日(木)
時間:午前9時~午後4時30分
場所:八幡市消防本部
対象:京田辺・八幡市、井手・宇治田原町に在住・通勤する人で2日とも参加できる人
定員:先着48人
費用:5,500円(テキスト代)
申込方法:市ホームページか、京田辺・八幡市の消防署、北部・井手・宇治田原分署にある申込書を提出してください。
申込期間:10月20日(月)~24日(金)
受付時間:午前9時~午後4時

申込・問合せ先:消防本部予防課
【電話】63-7826

■市戦没者追悼式
日時:11月14日(金)午前9時30分から
場所:中央公民館
対象:戦没者の妻・子・父母・兄弟姉妹・孫・三親等以内の祭祀者など。遺族以外の人も参列できます。
内容:先の戦争で亡くなった方々の冥福と永遠の平和を祈念します。

問合せ先:社会福祉課
【電話】63-1127

■新たな可燃ごみ広域処理施設の案内ボランティア養成講座(全4回)
市と枚方市が共同で整備している新たな可燃ごみ広域処理施設は、令和8年3月に完成を予定しています。このたび、同施設で案内を行うボランティアを養成する講座を開きます。地域のこどもたちにごみ処理の仕組みを伝えるボランティアになりませんか。
日にち・内容:
(1)11月26日(水)…オリエンテーション、講義「ごみ処理施設での環境学習に期待されること」
(2)12月17日(水)…京田辺・枚方市の環境施策について
(3)令和8年1月28日(水)…ごみ処理の流れと設備の機能について
(4)2月25日(水)…同施設でガイド体験トレーニング
時間・場所:
(1)(2)…午前10時~午後0時30分・商工会館
(3)(4)…午後1時~4時30分・新可燃ごみ広域処理施設
対象:京田辺・枚方市に在住・通勤・通学する人
定員:20人程度。多数の場合は抽選します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
しめきり:10月31日(金)

問合せ先:
カナデビア(株)環境大阪営業部【電話】06-6569-0061
枚方京田辺環境施設組合【電話】072-896-1570

■令和8・9年度の建設工事・コンサル業務など 競争入札参加資格審査の申請を受け付け
市は、令和8・9年度の競争入札参加資格審査の申請を受け付けます。市や市上下水道部の建設工事を請け負ったり、建設コンサルタント業務の委託を受けたりするには、審査を受け、競争入札参加資格者名簿に登録する必要があります。
対象業務:建設工事、測量・建設コンサルタント業務
申請方法:次のいずれかの方法で申請してください。
(1)インターネット…市ホームページの「競争入札参加資格審査電子申請システム」から申請してください。
(2)郵送…市ホームページにある申請用紙に、必要料金分の切手と宛名を記入した返信用封筒を同封し、建設政策推進室(〒610-0393(住所不要))に郵送してください。受付後に、受領書か不備書類明細書を郵送します。
申請期間:
(1)10月1日(水)午前9時~12月22日(月)午後4時
(2)12月1日(月)~22日(月)(必着)

問合せ先:
建設工事、測量・建設コンサルタント業務に関すること…建設政策推進室【電話】64-1340
上下水道事業に関すること…経営管理室【電話】62-0414