イベント Informationー催し・募集(2)ー

■タナクロのプレーパークで遊ぼう
日にち:10月18日(土)
時間:午前10時~午後3時
場所:京田辺クロスパーク
内容:公園内のプレーパークで、プレーリーダーと一緒に、こどもの自由な発想で遊びます。長袖・長ズボン、動きやすい靴で来てください。
定員:先着30人

問合せ先:京田辺クロスパーク管理事務所
【電話】29-9124

■fugenji marche(普賢寺マルシェ)
おいしい食べ物やかわいい雑貨などが並ぶマルシェです。境内いっぱいにしゃぼん玉を飛ばすイベントもあります。
日にち:11月1日(土)・2日(日)(雨天中止)
時間:午前10時~午後3時
場所:普賢寺ふれあいの駅・大御堂観音寺

問合せ先:普賢寺ふれあいの駅
【電話】62-4250

■つくろう!ふるさと京田辺 マルシェ出店者募集
12月6日(土)・7日(日)午前11時~午後4時、ブランチ松井山手で開く「つくろう!ふるさと京田辺Vol.21クリスマスコンサート」のマルシェ出店者を募集します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
しめきり:10月31日(金)

問合せ先:文化協会(中央公民館内)
【電話】29-9118(午前9時~正午。日・月曜日、祝日を除く)

■きょうと探検ウォーキング スタンプなどを集めて賞品を手に入れよう
市・府などは、府内を巡るきょうと探検ウォーキング事業「ある古っ都(こっと)」を行っています。専用アプリを使ってコース上にあるスタンプやキャラクターを集めると、抽選でさまざまな賞品が当たります。市外にも多くのコースがありますので、秋の京都を歩いて健康づくりに取り組みませんか。
期間:12月21日(日)まで
対象:府内に住民登録のある人
コース:京田辺市歴史コース。近隣の市町村にも多彩なコースがあります。
参加方法:専用アプリ「aruku and(あるくと)」(本紙の二次元コード参照)をダウンロードの上、団体コード「kyoto2025」を入力して参加してください。

問合せ先:健康推進課
【電話】64-1335

■けいはんな赤ちゃん学講座2025 人のはじまりのサイエンス
◇「食べる」の始まり
日時:10月18日(土)午後1時30分~3時
内容:滋賀県立大学人間文化学部教授の上野有理さんが、人間らしい「食べる」の発達について、赤ちゃんの食を育むヒントを紹介します。
しめきり:10月15日(水)

◇赤ちゃんの発達への環境の関わり
日時:11月8日(土)午後1時30分~3時
内容:同志社大学赤ちゃん学研究センター長の元山純さんが、脳の発達の不思議について紹介します。
しめきり:11月5日(水)

場所:けいはんなプラザ(精華町)
定員:各回40人。多数の場合は抽選します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。けいはんなプラザのホームページからも申し込みできます。授乳・おむつ替えのスペースがあります。

問合せ先:けいはんな学研都市活性化促進協議会
【電話】95-5034