くらし 図書館だより

■新しくはいった本
▽一般書
・棺桶も花もいらない 朝倉かすみ 著/U‐NEXT
日雇い労働、シングルマザー、天涯孤独。幸せかどうか分からないけど、生まれてきたから生きている。明日への諦念と今日への執念を抱える人々の生きざまを活写した全5編を収録しています。

・愛されジェラート 本間節子 著/文化学園
文化出版局すいかのひんやりジェラートやソルベ、メロンの芳醇な香りと甘さのジェラート、ナッツのコクがたまらなく贅沢な栗のジェラート…。季節の果物や野菜、新鮮な牛乳、生クリーム、ヨーグルト、甘酒や豆乳で作るジェラートを紹介しています。

▽児童書
・にゅーっでたよでたよ 長新太 さく/荒井良二 え/絵本塾出版
パンからパンダ、かばからかばん。いろいろなものから「にゅーっ」といろいろなものがでてくるよ。長新太が生前に残した未発表のラフに荒井良二が絵を描いたナンセンス絵本です。

■図書館からのオススメ
・本恭仁京と万葉歌 村田右富実 著/関西大学出版部
平城遷都後は、大伴家持を中心とした私家集の色彩が強まってゆく「万葉集」。家持の個人史に吸収されない韻文史を描ける最後の期間である恭仁京時代の歌を取り上げ、表現上の特徴などを論じています。

■中央図書館
▽おはなし よんで よんで
日時:7月5日(土) 午前10時30分~正午
場所:1階「えほんコーナー」
内容:自分の好きな絵本をこぐまちゃんの名札をしている人に持っていくと読んでもらえます。
出演:朗読サークル「こだま」
▽おはなし会
日時:7月19日(土) 午前11時~11時30分
場所:2階「視聴覚室」
出演:朗読サークル「こだま」ホリデーシアター 夏の庭
湯本香樹実の同名児童小説を相米慎二監督が映画化。神戸に住む小学生男子3人、木山、山下、川辺は、ある日近所の独居老人が死ぬところを見ようと、喜八の家を訪れる。そこから老人喜八と少年たちの交流が始まる。
日時:7月27日(日) 午前9時50分~11時50分
場所:2階「視聴覚室」
定員:35人程度[先着]
※映画会は、開始後10分経って参加の方がいない場合、中止します。
▽チョークアート教室
指で色を混ぜてカラフルな絵をかくチョークアートにチャレンジ。下絵があるので塗り絵感覚で楽しめ、絵の苦手な方も心配いりません。
日時:8月6日(水) 午前10時~午前11時30分
場所:2階「視聴覚室」
定員:10人[先着]
対象:市内にお住まいの小学生
申込:7月6日~29日に電話または直接中央図書館へ。

■自習席の利用案内
図書館では、自習可能なスペースを設置しています。
中央図書館8席、加茂図書館4席、山城図書館4席
自習席を利用する時は、受付カウンターで本人の図書館利用カードを提示ください。

■加茂図書館
▽おはなし会(おはなしポケット)
日時:7月6日(日)、20日(日) 午前10時30分~11時
場所:児童コーナー夏のおたのしみ会(おはなしポケット)

日時:8月3日(日) 午前10時30分~11時30分
場所:児童コーナー
内容:夏にぴったりな話や紙芝居、工作など
定員:30人[先着]

■山城図書館
▽おはなし会(1)
日時:7月13日(日) 午前10時~
場所:絵本コーナー
内容:「おはなし1〇8」「おはなしわわわ」による読み聞かせ
▽おはなし会(2)
日時:7月27日(日) 午前10時~
場所:絵本コーナー
内容:「おまつり」のおはなし