子育て 子育て(2)

■少年の主張大会 出場者募集
青少年の健全な育成のため、普段から考えていることや、主張したいことを発表します。
日時:11月1日(土) 午後1時~
場所:中央交流会館
対象:市内にお住まい又は在学の小学5・6年生と中学生
その他:
・大会に出場する方は、一次審査を通過した方です。
・成績によっては、相楽大会に出場します。

申込・問合せ:9月16日までに市青少年育成委員会事務局(社会教育課内)へ。
【電話】75-1233

■自然あそび教室
日時:
(1)8月10日(日) 午前9時30分~正午
(2)9月21日(日) 午前9時30分~午後1時
場所:黒髪山キャンプフィールド(奈良市)
内容:
(1)水鉄砲作り、水掛け合戦
(2)自然の中で料理作り
対象:年中~小学2年生

申込・問合せ:各1週間前までにメールでボーイスカウト奈良第24団へ。
【メール】[email protected]

■親子で体験救命防災
親子で心肺蘇生やAEDなどの体験をします。
日時:8月24日(日) 午後1時30分~3時
場所:中央交流会館1階
内容:心肺蘇生、AED、止血、火災時の逃げ方、助けの呼び方などの実践
対象:小・中学生
定員:親子15組[先着
その他:
・非常食のプレゼントあります。
・小・中学生のボランティアも募集します。

申込・問合せ:本紙掲載2次元コードへ。

■レイワダカラのママ・親子教室
▽アロマ講座とヨガ
日時:8月8日(金) 午前10時~11時30分
場所:城山台9・13丁目集会所
内容:アロマスプレー作りのワークショップとヨガで、癒しの時間を過ごしませんか。
定員:5組[先着]
料金:2,000円
申込:本紙掲載2次元コードへ。

問合せ:【電話】080-4183-1875(午前10時~午後1時)【メール】[email protected]

■森のようちえん オルタナティブスクール
市内の里山や地域の中でこどもの「好き」を原点にそれぞれの学びを広げていきます。
▽入会説明会
日時:8月7日(木)
(1)ようちえん 午前10時~
(2)スクール 午前11時~
場所:情報発信基地キチキチ
対象:
(1)3~5歳児
(2)小・中学生
▽出張森kichiスクール
日時:8月19日(火)~21日(木) 午前10時30分~午後0時30分
場所:ガーデンモール木津川
内容:ワークショップ、ボードゲーム、製作、自習スペース
対象:未就学児(保護者同伴)、小学生

申込・問合せ:本紙掲載2次元コードでこそだてママnetへ。

■夏休みこどもフェスタ
日時:8月24日(日) 午前10時~午後3時
場所:東部交流会館
▽イベント
・体験・縁日・屋台コーナー、たかっちゃんの紙芝居、サークル体験・ミニ発表会、うどん・水鉄砲作り体験教室
定員:各5組[先着]
料金:500円/組
・木津高校の野菜など販売
※サークル体験参加の小学生にポップコーンをプレゼント
▽参加サークル
ラボ・合田パーティー、はなちひろ華の会、ゆう舞の会・藤、韓国宮廷舞踊団ハンムエ、ちくちく
対象:市内にお住まいの小学生と保護者

申込・問合せ:サークル体験と体験教室は8月22日までに電話で文化芸術協会事務局へ。
【電話】71-8130

■親子で学べる体験型金融教育
▽おみせやさんごっこ はたらくってなに?
こどもにお金の成り立ちや基本知識を楽しく学んでもらい、正しい金銭感覚を身に着けます。
日時:8月9日・30日(土) 午前10時30分~午後0時30分
場所:中央交流会館
内容:こどもたちで商品を用意し、販売することで働くことの楽しさと大変さを知る
対象:年中~小学5年生のこどもと保護者
定員:10人[先着]
持ち物:色鉛筆、飲み物
申込:本紙掲載2次元コードへ。

問合せ:京都キッズ・マネー・スクールひかる校
【電話】34-3206

■わくわくひろば
▽パパも一緒に
日時:8月9日・16日・23日・30日(土)
▽8月生まれの誕生会
日時:8月18日(月) 午前11時10分~
▽地域の方とふれあう「ふれあいデー」
日時:8月20日(水) 午前11時~
内容:民生委員と遊ぼう
▽簡単な制作遊び「つくってかざろう」
日時:8月27日(水)~
定員:30人[先着]

場所:平和堂アルプラザ木津店2階「わくわくひろば」
対象:0~3歳の乳幼児と保護者

問合せ・主催:NPO法人子育てサポートフレーフレークラブ
【電話】73-0308(ひろば実施日)
【電話】080-3822-8800
【URL】npofurefure.net

■リユース制服
日時:8月1日(金)~24日(日) 午前10時~午後3時
内容:市内中学校の転入生限定のリユース制服の予約受付
その他:該当のサイズがある場合のみ対応可能です。まずは問い合わせください。

申込・問合せ:事前に本紙掲載2次元コードまたはメールへ。
【メール】[email protected]