- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府木津川市
- 広報紙名 : 【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年8月号
■精霊流し
お供え物を、ブルーシートの上に出してください。
日時:8月16日(土) 午前7時30分~11時
場所:木津グラウンド駐車場、相楽中部消防組合消防本部北方
その他:
・地域役員の指示に従ってください。
・盆飾りや提灯などの装飾、不燃物は出せません。
・悪天候の場合、おこなわれないことがあります。
問合せ:環境課
【電話】75-1215
■マイナンバーカード休日窓口
日時:9月7日(日) 午前8時30分~正午 午後1時~5時(要予約)
申込:8月8日から申込フォーム又は予約専用ダイヤルへ。
※マイナンバーカードの手続きは全て予約制です。
問合せ:市民課 マイナンバー担当
【電話】66-6488
【電話】66-6489(予約専用)
■行政書士による無料相談会
日時:9月3日(水) 午後1時~4時
場所:市役所3階会議室「3-3」
内容:遺言・相続など
申込・問合せ:電話で京都府行政書士会第7支部へ。
【電話】070-8537-1305
■交通安全対策
▽二輪車の安全利用の推進
「安全に。予断を許さぬ バイク利用」
・二輪車はバランスを崩せば大きな事故につながります。
・速度の出し過ぎや無理な追い越しなどはやめましょう。
・定期的な点検整備をしましょう。
▽こどもの交通事故をなくそう府民運動
「事故から守ろう!京のこども 明るい未来」
・ドライバーは、登下校時間帯の通学路はできるだけ避け、やむを得ず通行する場合は、細心の注意を払って速度を落とし、必ず歩行者を優先しましょう。
・自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用し、夜間はライトや反射材用品を活用しましょう。
問合せ:市交通安全対策協議会(総務課内)
【電話】75-1200
■人権擁護委員 再任
宮本めぐみさん(山城町上狛)が7月1日付で人権擁護委員に再任され、法務大臣から委嘱を受けられました。
人権擁護委員は人権尊重の理念を国民に広めるために、人権相談や人権教室など、地域に密着した啓発活動などをおこなっています。
問合せ:木津人権センター
【電話】72-3522
■空家無料相談会[要予約]
(公社)京都府宅地建物取引業協会の相談員が、空家の処分や利活用に関する無料相談会をおこないます。
※訴訟などに関わる事項や近隣トラブルの相談など、相談会の趣旨と異なる相談は対象外
日時:8月23日(土) 午後1時~5時(1人30分以内)
場所:市役所3階「3-3会議室」
対象:市内にある空家を所有している方や今後所有する見込みの方など
申込・問合せ:8月1日から予約フォームまたは電話で都市計画課へ。
【電話】75-1222
■経営者の退職金制度
▽小規模企業共済制度
国がつくった安心でお得な制度。掛金は全額所得控除となり、経営者の退職金として受け取れます。
問合せ:(独)中小企業基盤整備機構
【電話】050-5541-7171
「小規模共済」で検索
■無料税理士相談
日時:9月3日(水) 午後1時30分~4時30分(1人30分)
場所:市役所2階会議室「2-4」
対象:税理士または税理士法人が関与していない納税者
定員:6人[先着]
申込・問合せ:本紙掲載2次元コードで近畿税理士宇治支部へ。
【メール】[email protected]
■電気使用安全月間
・配線やコンセントを確認しましょう。
・自家用設備は、適正な保守点検と計画的な更新で電気事故の未然防止に努めましょう。
・無資格の電気工事は危険です。有資格者に依頼しましょう。
・自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう。
日時:8月1日(金)~31日(日)
問合せ:関西電気保安協会
【電話】06-7507-2277