健康 子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの予防接種を、無料で接種することができます。対象年齢を過ぎると任意接種(有料)となるので、希望する場合は、体調の良い時に早めに接種ください。
対象:
(1)小学校6年生~高校1年生相当の女性
(2)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれで、令和4年4月1日~令和7年3月31日までに少なくとも一回以上接種していて全3回の接種が未完了の女性
接種期間:
(1)小学6年生の4月1日~高校1年生の3月31日
(2)令和8年3月31日まで
持ち物:母子健康手帳、住所、氏名、生年月日の確認ができる証(マイナンバーカードなど)
申込:個別接種実施医療機関(令和7年度保健だより参照)へ事前に予約してください。
その他:
・予診票は個別接種実施医療機関、健康推進課にあります。
・16歳未満の方の接種には、保護者の方の同意·同伴が必要です。
・すでに2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、または9価ワクチン(シルガード9)を3回接種した方は再接種の必要はありません。
・HPVワクチンの期待される効果や予測される副反応などについて理解したうえで、予防接種を受けてください。
・詳しくは本紙掲載2次元コードを確認ください。

問合せ:健康推進課
【電話】75-1219