くらし お知らせ(4)

■町議会9月会議
定例会9月会議が、9月2日~30日の会議期間で開かれ、令和6年度会計決算、令和7年度一般会計補正予算(第2号)などが認定・可決・同意などされました。主な内容をお知らせします。

《人事》
▽固定資産評価審査委員会委員の選任同意
田中徳美さん(新任)

▽三郷山財産区管理委員の選任同意
北村治さん(再任)
坂部英一さん(再任)
坂部喜弘さん(新任)
神村善正さん(新任)
今田亨さん(新任)
大西孝司さん(再任)
中田岳二さん(新任)

▽教育委員会委員の任命同意
豊田美幸さん(再任)

▽人権擁護委員の推薦
小西義清さん(再任)
水野睦乃さん(再任)

《補正予算》
一般会計補正予算(第2号)では、1億4,766万円(1万円未満四捨五入、以下同じ)を増額し、予算総額を99億7,897万円としました。

▽定額減税不足額給付金
1,387万円

▽総合体育館トレーニング機器購入金
271万円

▽産業売込み隊事業補助金(10月1日から5日の間、大阪・関西万博での黄金の茶室出展に伴う不足分を補正計上)
79万円

■令和6年度温室効果ガス排出量
町では、久御山クールドミノ戦略第5期計画(地球温暖化対策実行計画)に基づき、役場庁舎や教育施設などの公共施設から排出される温室効果ガスの削減に取り組んでいます。

▽取組結果
令和6年度の温室効果ガスの総排出量は、二酸化炭素に換算して2,215.51トンとなり、令和5年度と比べ、176.44トン増加し、クールドミノ戦略第5期計画で掲げる中期目標値より545.51トン上回りました。

▽現状分析
施設の利用がコロナ禍から回復傾向にあることや、冷暖房の稼働時間が増えたことが増加の主な原因と分析しています。

▽主な取り組み
・夏・冬のエコスタイルの実践
・空調機器の適温化(冷房28℃、暖房19℃)
・昼休み中、業務に支障がない程度の全面・半面消灯
・グリーンカーテンの設置
・公用車の電気自動車の導入

問合せ:産業・環境政策課

■緊急地震速報訓練
全国瞬時警報システム(Jアラート)を利用して、訓練用の緊急地震速報が配信されます。訓練速報を受け、防災行政無線の屋外スピーカーから訓練放送を流します。訓練当日は可能な範囲で身を守る行動をとりましょう。
日時:11月5日(水)午前10時頃

問合せ:総務課